[開催終了]12/13(日) Z Program 未来研究室 Vol.1[講師:塚本康浩氏](オンライン)
2020.12.13
[開催終了]12/13(日) Z Program 未来研究室 Vol.1[講師:塚本康浩氏](オンライン)
オンライン講座 / セミナー・講座
スペシャリストと対話して将来について考えよう!
毎日教科書を開いて勉強しているけど、何のために勉強しているのかな? 本当に将来役に立つのかな?
自分が大人になった時、やりたい仕事をできているかな?
そんな不安を同世代の仲間と語り合ったり、スペシャリストと対話する場を科学館に創ります!
前回の未来研究室はこちら。
今回は、京都府立大学学長の塚本康浩先生をお招きし、なぜダチョウの研究者になったのか、ダチョウ抗体マスク誕生の秘話などを伺います。
「未来研究室Vol.1」参加者限定で、ダチョウ抗体マスクの抽選販売を予定しています。
詳細は講演会当日にご案内します。

開催概要
- タイトル
- Z Program 未来研究室 Vol.1
- 日時
-
2020年12月13日(日)
①10:30~12:00
②13:00~14:30
- 開催場所
- オンライン講座(Zoomを使用します)
- 参加費
- 無料
- 対象
-
①小学生・中学生とその保護者(推奨)
②高校生・大学生(推奨)
- ゲスト講師
-
塚本 康浩 氏(京都府立大学・学長 動物衛生学研究室 教授)
京都府生まれ。獣医師、獣医学博士、ダチョウ愛好家。2008年6月にダチョウの卵から抽出した抗体から新型インフルエンザ予防用の画期的な"ダチョウマスク"を開発した。マスク以外にもダチョウ抗体をもとにガン予防、美容まで様々な研究に取り組んでいる。2020年6月にTBSドキュメンタリー番組「情熱大陸」出演。
- パネリスト
-
西村 俊彦 氏(スタンフォード大学医学部主任研究員)
鹿児島県出身。 串木野高校卒業、東北大学医学部・大学院修了(医師, 医学博士)、スタンフォード大学医学部麻酔科・創薬開発研究所所長。 Stanford Lab for Drug, Device Development & Regulatory Science(SLDDDRS)
- 協力
- 福岡未来創造プラットフォーム
- 定員
- 各回100名
- 申込方法
-
※事前申込制です。先着順に受け付け、定員に達し次第締め切らせていただきます。
ページの最下部に表示される参加申し込みフォームよりお申込み下さい。
※お電話ではご予約いただけません。
※申し込みフォームをご入力・送信完了後、こちらよりお申し込み完了のメールをお送りさせていただきます。迷惑メール対策などで「アドレス指定受信」・「ドメイン指定受信」・「メールフィルター」など、メールの拒否設定を行っていると受信できません。設定の変更をお願いします。迷惑メール防止対策のためドメイン指定をされている場合は「@fukuokacity-kagakukan.jp」をご指定ください。
- 備考
-
・当日スタッフがイベントの様子を撮影し、福岡市科学館の広報活動(HP、SNS、広報誌等)や活動の報告で使用させていただく可能性がございますので予めご了承くださいませ。
- カテゴリー
- セミナー・講座
- 活動ポイント
- ファンクラブポイントの付与はございませんので予めご了承ください。
