新しい時代の博士を目指す「ジュニア科学者養成講座」
新しい時代の博士を目指す「ジュニア科学者養成講座」
福岡市科学館は、未来を創造する科学者に必要な探究心や知的好奇心、観察や実験を通し実践的に「科学する力」を養う教育プログラムを九州大学と共同で研究・開発しました。
幅広い分野の講師陣と福岡市科学館のサイエンスコミュニケーターが子どもたちの好奇心をサポート!
本コースでは、実験室や科学館外のフィールドで五感を働かせながら学んでいます。また、実験やフィールドワーク、ワークショップでインプットをおこなう「本講座」と、講座内容を振り返りアウトプットする 「探Qゼミ」のセットで実施します。
![TEAM_EXPO_LOGO.jpg](https://www.fukuokacity-kagakukan.jp/news/TEAM_EXPO_LOGO.jpg)
大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」を実現し、SDGsの達成に貢献するために、国内外において多様な参加者が主体となり、理想としたい未来社会を共に創り上げていくことを目指すプログラム「TEAM EXPO 2025」プログラム。新しい時代の博士を目指す「ジュニア科学者養成講座」の「ダーウィンコース(生命科学・人間科学・環境科学)」と「ニュートンコース(天文・物理・化学・情報)」は「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジとして登録されています。
ドバイ万博のデジタル体験「バーチャル日本館」WEBサイトで福岡市科学館×九州大学 共同研究の"共創チャレンジ"を紹介
2022年3月31日まで開催のドバイ万博のデジタル体験「バーチャル日本館」として公開されているWEBサイトに、世界中の人々が直面する"課題"や、その解決に向けた"アイデア"を、メッセージとして共有できるオンライン・プラットフォーム「循環」が公開されました。ここでは、社会課題や、解決につながりそうなアイデアが投稿されています。世界中のひとりひとりの様々な想いがここで出会えば、みんなでより良い未来が創れるはずです。
<リンク>