サイト内検索

3階フロア3rd FLOOR

3階フロアマップ画像

ウェルカムホール

直通エスカレーターを上がった3階の科学館入口では、ダイナミックな映像が来館者を出迎えます。

ウェルカムホール1

総合案内/チケットカウンター

チケットの販売及びサイネージを活用した各種案内を行います。

総合案内/チケットカウンター

企画展示室

二層分の高さの空間を活かした大空間で、春休みや夏休み、ゴールデンウィークなど、様々な企画展(特別展)を開催。宇宙などをテーマに、話題性のある企画展(特別展)を実施します。
※開催内容により料金が異なります。

企画展示室

特別展・企画展
詳細は こちら をご覧ください。

連携スクエア

持続可能な開発目標(SDGs)をテーマに、地元企業および福岡の大学・研究機関と連携する企業を紹介しています。体験型展示で企業が持つ技術の特性や機能、SDGsの取り組みをわかりやすく伝えます。

連携スクエアイメージ.png

また連携スクエア企業5社の協力で、「SDGs家族会議 in FUKUOKA」を実施しています。

SDGs家族会議 in FUKUOKA
2021年度実施報告は家族会議報告書.pdfをご覧ください。
2022年度開催要項はこちらをご覧ください。

RKB毎日放送株式会社

「SDGsスタジオ」として、月に1度テレビ番組の収録が行われるブースです。SDGs17つの目標について、これまでに取材した番組映像を公開しています。モニターに自分の姿が映るアナウンサー体験ができ、フォトスポットとしても利用することができます。
RKB毎日放送株式会社公式ホームページ


UH26_083j.jpg
RKBロゴ.jpg   

嘉穂無線ホールディングス株式会社

スギの集成材でつくられたすり鉢状の斜面が遊び心をくすぐるブースです。来館者にアイデアを投函してもらうポストが設置されています。また、月に一度ワークショップが実施され、体験を通じてSDGsを学ぶことができます。

九州電力株式会社

電気がどこでどのようにつくられてどのように暮らしに届けられるのか、地熱発電や水力発電、バイオマス発電などの再生可能エネルギー開発への取り組みや低炭素で持続可能な社会づくりへ向けた取り組みを学ぶことができます。また、その電気が街や暮らしを明るくすることを体感できるブースです。
九州電力株式会社公式ホームページ

UH26_075j.jpg
九州電力株式会社公式ロゴ

西部ガス株式会社

天然ガスが環境にやさしいエネルギーであること、事業がSDGsに結びついていることを伝えます。ガスがつくられ私たちのところに安全に届くまでを、身体を動かすゲームを通じて学ぶことができます。タッチパネルでは、SDGsへの取り組みについて絵合わせゲームで体感することができます。
西部ガス株式会社公式ホームページ

家族のくらしLABOに特集記事掲載中
記事:子どもと一緒に、未来について考えよう。福岡市科学館のSDGsな楽しみ方
カーボンニュートラボ
動画:子どもたちと一緒にカーボンニュートラルについて実験を通して考えましょう

UH26_080j.jpg
★.jpg

九州旅客鉄道株式会社

大きなスクリーンに映し出された九州のマップに、自分のデザインした電車を走らせて楽しめるブースです。また、九州を走る省エネ車両や、持続可能なまちづくりに向けた取り組みを知ることができます。
九州旅客鉄道株式会社公式ホームページ

UH26_086j.jpg
九州旅客鉄道株式会社ロゴ

NEXT Lab.(株式会社西日本シティ銀行)

本ブースは次世代を担う地元の企業を取り上げ、その技術を紹介する事を目的に株式会社西日本シティ銀行の寄贈によって設置されました。
現在の展示は、化学プラント用ガラス機器、理化学用ガラス機器の製造販売をおこなう株式会社旭製作所と、競技力向上を目指す全ての人をセンサー技術でサポートする、株式会社スポーツセンシングです。
株式会社西日本シティ銀行公式ホームページ
株式会社旭製作所
株式会社スポーツセンシング

展示:株式会社西日本シティ銀行
株式会社西日本シティ銀行ロゴ