3階フロア3rd FLOOR
ウェルカムホール
直通エスカレーターを上がった3階の科学館入口では、ダイナミックな映像が来館者を出迎えます。
総合案内/チケットカウンター
チケットの販売及びサイネージを活用した各種案内を行います。

企画展示室
二層分の高さの空間を活かした大空間で、春休みや夏休み、ゴールデンウィークなど、様々な企画展(特別展)を開催。宇宙などをテーマに、話題性のある企画展(特別展)を実施します。
※開催内容により料金が異なります。
- 特別展・企画展
- 詳細は こちら をご覧ください。
連携スクエア
持続可能な開発目標(SDGs)をテーマに、地元企業および福岡の大学・研究機関と連携する企業を紹介しています。体験型展示で企業が持つ技術の特性や機能、SDGsの取り組みをわかりやすく伝えます。現在の展示は、2023年10月に「SDGs+ゆたかな福岡」をテーマにリニューアルオープンいたしました。
持続可能な未来のために、私たちに何ができるのか体験を通して考えてみましょう。

また連携スクエア企業の協力で、「SDGs家族会議 in FUKUOKA」を実施しています。
- SDGs家族会議 in FUKUOKA
- 2021年度、2022年度実施報告は家族会議活動報告をご覧ください。
RKB毎日放送株式会社
「SDGsスタジオ」として、月に1度テレビ番組の収録が行われるブースです。SDGs17つの目標について、これまでに取材した番組映像を公開しています。モニターに自分の姿が映るアナウンサー体験ができ、フォトスポットとしても利用することができます。
RKB毎日放送株式会社公式ホームページ


九州電力株式会社・九州電力送配電株式会社
電気がどのようにつくられて、届けられるのかを体感できるブースです。
また、2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、電気を「つくる人」と「つかう人」でCO2を削減する取組みを、ゲームや映像などで学ぶことができます。
九州電力株式会社公式ホームページ


西部ガスホールディングス株式会社
従来の体験コンテンツにカーボンニュートラルについて楽しくまなぶ映像をプラス。持続可能で豊かな社会の実現のため、2050年脱炭素社会実現を意識した行動が必要であることを伝えます。またグラフィックではエネルギー事業だけでなく、暮らしやすい地域・生活へのサービス提供を通して、豊かな地域づくりを目指していることを伝えます。
西部ガス株式会社公式ホームページ
記事:子どもと一緒に、未来について考えよう。福岡市科学館のSDGsな楽しみ方
カーボンニュートラボ
動画:子どもたちと一緒にカーボンニュートラルについて実験を通して考えましょう


九州旅客鉄道株式会社
ミライトレインを選定し、ミッションをクリアしながら持続可能なミライマチを考えるコンテンツです。ミッションは電車の中でこまっている人を助ける「やさしいマチ」、野菜を育てるお手伝いをする「あんしんなマチ」、環境にやさしい列車の運転を体験する「げんきなマチ」があります。
九州旅客鉄道株式会社公式ホームページ


NEXT Lab.(株式会社西日本シティ銀行)
本ブースは次世代を担う地元の企業を取り上げ、その技術を紹介する事を目的に株式会社西日本シティ銀行の寄贈によって設置されました。
現在の展示は、化学プラント用ガラス機器、理化学用ガラス機器の製造販売をおこなう株式会社旭製作所と、競技力向上を目指す全ての人をセンサー技術でサポートする、株式会社スポーツセンシングです。
株式会社西日本シティ銀行公式ホームページ
株式会社旭製作所
株式会社スポーツセンシング


【新】株式会社三好不動産
企業におけるレジリエンス視点の住宅技術の普及や、防災、地域の復旧・復興支援、清掃活動、薬育などの持続可能な住環境について映像や体験展示でまなびます。地元のヒーロー「ドゲンジャーズ」はSDGs貢献活動の協力者として連携しています。
