サイト内検索

[開催終了]11/23(土・祝)・11/24(日) サイエンススポットまち歩き〜特別編〜

2024.11.23 ~11.24 土日 

[開催終了]11/23(土・祝)・11/24(日) サイエンススポットまち歩き〜特別編〜

4階交流室1、福岡市内 / フィールドワーク

サイエンススポットまち歩き〜特別編〜


あの「東京スリバチ学会」会長 皆川典久氏が福岡にやってくる!

日常生活のなかで探究の起点となるような科学的な「問い」を探すサイエンススポットまち歩き。今回は特別編として、ブラタモリなどで地形から街を探究するスペシャリスト・皆川典久氏をお招きして、福岡市科学館周辺や「ブラタモリ博多編」でも取り上げられたエリアを巡ります。


11月23日 六本松でスリバチの回

「スリバチ学会流の地形まち歩きのススメ」と題して座学で学んだあと、福岡市科学館から南公園、赤坂公園、大濠公園と歩きます。


11月24日 博多でスリバチの回

博多の歴史の始まりがわかる?!
祇園駅から始まり聖福寺、櫛田神社、中洲、天神中央公園へと歩きます。
天神中央公園から始まり、春吉橋方向から中州、櫛田神社、聖福寺方面へと歩きます。

福岡ソフトバンクホークス優勝祝賀パレードと日程及びコースが重なったため、集合場所やコースが変更になりました


福岡のスリバチ地形、凸凹地形を皆川さんと一緒に確認しながら、地理的視点でのまち歩きを体験してみましょう!


pics


\ こんな人におすすめ /

・歩くことが大好きな方

・「ブラタモリ」が好きな方

・歴史に興味がある方

・専門の目で見た福岡について知りたい方

・いつもと違う視点で散歩をしてみたい方

皆川 典久


講師:東京スリバチ学会 会長 皆川 典久(みながわ のりひさ)氏

東京スリバチ学会 会長。地形マニアとして、ブラタモリなどに出演。町の魅力を再発見する手法が評価され、2014年には東京スリバチ学会としてグッドデザイン賞を受賞した。

ファシリテーター:㈱HUMIコンサルティング 中村 佳史(なかむら よしふみ)氏

ミュージアム等の展示サービスのディレクションを中心に、さまざまな文化事業をサポート。福岡市科学館開館当初からサイエンスナビシステムの構築や、サイエンスナビの運営にアドバイザーとして携わる。様々な文化施設等で、科学や歴史、地理といった切り口での講座をコーディネートしている。

サイエンススポットまち歩き〜特別編〜


チラシ

サイエンススポットまち歩き〜特別編〜

開催概要

タイトル
サイエンススポットまち歩き〜特別編〜
講師
皆川 典久 氏[東京スリバチ学会 会長]
ナビゲーター
中村 佳史 氏[㈱HUMIコンサルティング]
日時

① 2024年11月23日(土・祝)13:30~16:30
② 2024年11月24日(日)9:30~12:30

※ 連続講座ではありません。両日のお申し込みは可能ですが、両日当選はありません。

場所

■ 実施場所
4階交流室1、南公園、赤坂公園、大濠公園
聖福寺、櫛田神社、中洲、天神中央公園 天神中央公園、中州、櫛田神社、聖福寺

■ 集合場所
4階交流室1
福岡市地下鉄 祇園駅 改札口 アクロス福岡 1階 匠ギャラリー
(南エントランス付近スタッフがお待ちしています。他の方の通行の妨げにならないようご配慮をお願いいたします。)

■ 解散場所
① 大濠公園
天神中央公園 祇園駅付近解散予定


※ 福岡ソフトバンクホークス優勝祝賀パレードと日程及びコースが重なったため、集合場所やコースが変更になりました。

※ お申し込みいただいた方は、開始時刻の10分前までに、上記の集合場所にお越し下さい。

※ 雨天決行です。天候等の理由で中止となる場合は、前日 18:00 に判断してメールにてご連絡いたします。

対象
大人(18歳以上)推奨
※周回コースの関係上、未就学児は参加できません。
定員
① 20名
② 15名
料金
無料
準備など

・アップダウンのある道を長い距離を歩きます。歩きやすい服装と靴でご参加ください。また、小学生以下のご参加の場合、特にご注意ください。

・熱中症予防のため、帽子、水分補給できる飲み物をご準備ください。

・必要な方は、虫よけなど各自ご準備ください。

・雨天時は、レインコートなど雨具をお持ちください。

参加方法

ホームページより事前申込制です(抽選)。
留意事項を必ずご確認のうえ、ページの最下部に表示される申込フォームよりお申し込みください。
応募者数が定員を超えた場合は、抽選で参加者を決定します。


申込受付期間

2024年10月12日(土)12:00(正午) ~ 2024年11月4日(月・休)18:00


結果通知

2024年11月10日(日)20:00迄に、応募者全員にメールで結果をご連絡します。


留意事項

・1フォームにつき3名までお申し込みできます。

・申込フォーム入力前に「@fukuokacity-kagakukan.jp」の受信ができるように設定をお願いいたします。確実なメール受信のため、ドメインを指定して受信されることをお勧めしております。ご自身が設定されていなくても、使用しているメールの初期設定などにより、自動返信メールが受信できない場合があります。ドメイン指定受信やメールフィルター機能などを使って、「@fukuokacity-kagakukan.jp」の受信設定をお願いいたします。

・申込フォームをご入力・送信完了後、当館よりお申し込み完了のメールをお送りいたします。

・申込フォームで「お申し込みが完了しました」と表示された時点で、お申し込みは完了いたします。

活動ポイント

ポイントの付与はありません。

※ファンクラブに入会して講座や実験に参加すると「活動ポイント」を集めることができます。また、活動ポイントを貯めるとさまざまな得典と交換できます。
ファンクラブ利用案内を詳しくみる

その他

当日スタッフがイベントの様子を撮影し、福岡市科学館の広報活動(HP、SNS、広報誌等)や活動の報告で使用させていただく可能性がございますので予めご了承ください。