サイト内検索

[開催終了]12/8(日) ロボカップジュニア2025 福岡ノード大会[観覧自由]

2024.12.08  日曜日 

[開催終了]12/8(日) ロボカップジュニア2025 福岡ノード大会[観覧自由]

6階 サイエンスホール / スペシャル企画

ロボカップジュニア



九州で活躍するロボカップジュニアチームや広く科学技術に関する興味関心を持つこどもたちを対象に、技術力、コミュニケーション、プレゼンテーション力の発表と評価の場として競技会を開催します。
この大会は、ロボカップジュニア2025 九州ブロック大会へ選抜・推薦する大会です。
ぜひ、ご参加ください!

※九州ブロック大会は2024年1月12日(日)に福岡市科学館で開催予定です。

開催概要

タイトル
ロボカップジュニア2025 福岡ノード大会
日時

2024年12月8日(日)

<スケジュール(予定)>

10:00 選手受付
10:30 開会式
12:30 試合開始
16:30 試合終了(予定)
17:00 閉会式(予定)

※申し込み状況などにより、福岡ノードでは競技が開催されない場合もあります。

場所
福岡市科学館 6階 サイエンスホール
資格
  1. 福岡市近郊を活動拠点としていること。
  2. ルールで規定されている自立型ロボットを所有していること(パソコン・工具の貸し出しは行いません)。
  3. 年齢・チーム参加人数には制限があるので「ロボカップジュニア・ジャパンオープン 2025 競技運営指針」をしっかりと読んでエントリーすること。
競技種目

※ Rescue Maze、Rescue Simulation(Webots-Erebus)へのエントリーを考えているチームは所属ノードへご相談ください。


・Soccer Open(サッカーオープン)
・Soccer Lightweight(サッカーライトウェイト)
・Soccer Lightweight Youth(サッカーライトウェイト ユース)※中学生以下の制限あり
・Soccer Entry(サッカーエントリー)※中学生以下の制限あり
・Rescue Line(レスキューライン)
・Rescue Maze(レスキューメイズ)
・Rescue Simulation(Webots-Erebus)(レスキューシミュレーション))
・Rescue Line Entry(レスキューラインエントリー)※中学生以下の制限あり
・Rescue Maze Entry(レスキューメイズエントリー)※中学生以下の制限あり
・OnStage(オンステージ)
・OnStage Entry(オンステージエントリー)※中学生以下の制限あり

※申し込み状況などにより、福岡ノードでは競技が開催されない場合もあります。

ルール

ロボカップジュニア・ジャパンオープン2025名古屋公式ルールに準じたローカルルールで行います。

https://www.robocupjunior.jp/2025nagoya_rule.html

エントリー費

1チーム1,000円(税込)
メンバー1名につき:500円(税込)

※料金についてのお問い合わせにつきましてはメールにて受け付けます。ご質問等ございましたら「robot@fukuokacity-kagakukan.jp」までお問い合わせ内容をお送りください。

※エントリー費のお支払いは、当日会場の6階サイエンスホールの受付にてお願い致します。

参加方法(出場者の方へ)

出場をご希望の方は、留意事項を必ずご確認いただき、ページの下部に表示される申込フォームよりお申し込み下さい。


申込受付期間

2024年11月13日(水)12:00(正午) ~ 2024年11月27日(水)18:00

留意事項

・応募方法や応募事項に不備があったときは、対象外となる場合があります。


※ロボカップジュニアジャパンオープンでは、【チーム関係者の競技運営参加:チーム関係者(メンター、保護者、OBOG)は、 ジャパンオープンにて 1 チームにつき1人以上、競技運営に協力いただけることとします。 】となっております。
これに伴いまして、福岡ノード大会でも,競技を実施する中で、競技の補助(タイム計測等)へのご参加をお願いいたします。

一般観覧のみの方へ
一般観覧のみの方はお申し込みの必要はありません。

注意事項
  1. チームプレゼンテーションシート(A3横)をお持ちください(持参可能なチームのみ)。
  2. 他地区の予選に重複して出場することはできません。

当日は1チームにつき机1台と椅子2脚を参加者準備席として準備いたします。
※チーム数によって、変更になる場合があります。
活動ポイント
ポイントの付与はありません。

※ファンクラブに入会して講座や実験に参加すると「活動ポイント」がもらえます。また、活動ポイントを貯めるといろいろな得典と交換できます。
ファンクラブ利用案内を詳しくみる

その他

当日スタッフがイベントの様子を撮影し、福岡市科学館の広報活動(HP、SNS、広報誌等)や活動の報告で使用させていただく可能性がございますので予めご了承ください。

主催

ロボカップジュニア福岡ノード大会開催委員会

協力

福岡市科学館