「まちの保健室」〜暮らしのそばにある保健室〜
2025.03.20 ~
「まちの保健室」〜暮らしのそばにある保健室〜
5階 オープンラボ または 4階 おやこひろば / スペシャル企画
「コミュニティナース」がお待ちしています
「まちの保健室」は、暮らしのそばにある保健室として、皆さんをお待ちしています。悩みごとや心配ごと、ちょっとした疑問など、なんでもまちの保健室のスタッフに気軽に声をかけてください。ちょっとお話ししたいだけ、でも大歓迎です!
まちの保健室のスタッフは、「コミュニティナース」として活動しています。コミュニティナースは、看護師や保健師など医療資格を持つ人材を中心に、暮らしのそばで"毎日の嬉しいや楽しい"を一緒につくり、"心と身体の健康と安心"を実現する、新たな社会的役割を担っています。
「まちの保健室」は、
まちの皆さんの健康を応援します
インターネットの普及により、情報があまりにも多く、何を信じてどのように判断すればよいのかわからなくなることがあります。
子育て世代の方々も「情報があふれて、何が子どもにとって本当に良いのかわからない」と悩んでいるのではないでしょうか。
不安感を抱きながら子育てを行っている方や、育児で少し疲れを感じている方は、「まちの保健室」に気軽に寄って、子どもを遊ばて少しゆっくりしながら、スタッフにお話を聞かせてください。
もちろん、ご自身の健康不安や介護など、子育て以外のお悩みや心配ごとも、お気軽にご相談ください。
「まちの保健室」は、
科学館連携ネットワーク事業のひとつです
福岡市科学館では、幅広い施設・機関・団体とネットワーク構築をはかり、お互いにサポートしあえるような事業を連携して行いながら、子育て・まちづくり・産業振興への寄与を目指しています。「まちの保健室」は、連携スクエアに出展している西部ガスグループが推進するまちづくり事業のひとつです。この事業では、地域の方がより安心して生活できる、魅力あるまちづくりを目指しており、今回六本松をモデル地域として、新たな挑戦を行っています。

小松さん
心優しい元自衛隊ナース。
訪問看護の経験あり。
子育て中の当事者として、
悩めるママパパに寄り添います

足柄さん
パティシエ兼ナース
民芸や風土、民族楽器をこよなく愛し
"再生"をあらゆる角度から問い続ける思想家
開催概要
- タイトル
- まちの保健室
- 日時
- ① 2025年4月2日(水) ※
4階おやこひろば※5階オープンラボ
② 2025年4月16日(水) ※5階オープンラボ
③ 2025年5月8日(木) ※7日(水)が休館日のため ※5階オープンラボ
[2025年4月以降は、毎月第1・3水曜日に実施予定]
※実施日時や場所は変更する場合がございます。ホームページにてご確認ください。
- 開催時間
- 11:00~16:00
- 料金
- 無料
- 対象・参加方法
-
どなたでも
事前申し込み不要
- 運営
- 西部ガスホールディングス
- お問い合わせ先
-
まちの保健室 コミュニティナース 小松・足柄
E-mail:sgcnpj01●gmail.com(●部分を@に替えてご送信ください)
Instagram で活動スケジュールを公開しています。
- 活動ポイント
ポイントの付与はありません。
※ファンクラブに入会して講座や実験に参加すると「活動ポイント」を集めることができます。また、活動ポイントを貯めるとさまざまな得典と交換できます。
ファンクラブ利用案内を詳しくみる
- その他
- 当館スタッフが、活動の模様を撮影する場合がございます。これらの撮影物(写真・動画等)は、当館の活動報告として、公式ホームページや公式SNS、各種印刷物等に使用・掲載させていただくことがございます。公開の際には、顔にぼかし等の処理を行い、個人が特定できないようにいたします。予めその旨、ご承諾願います。