サイト内検索

「空の文化」講演会[2025年度]

2025.09.03  水曜日 18:30

「空の文化」講演会[2025年度]

4階 交流室1 / スペシャル企画

空の文化_20250903.jpg

 空を飛ぶこと・宇宙を航行することは、人類の果てしない未知の世界への挑戦です。しかし今、益々発展を遂げようとしている航空宇宙分野ではその担い手が不足しています。日ごろから航空の文化に親しみ、飛ぶことへの希望と夢と育てることが重要であると考え、九州航空宇宙協会は「空の文化」講演会を開催します。

\ こんな人におすすめ /

・大学での研究に興味をお持ちの方

・宇宙、空を飛ぶことに興味をお持ちの方

・機械工学、航空力学についてもっと知りたい方

開催概要

タイトル
「空の文化」講演会[2025年度]
講師
小林 哲也氏(九州航空宇宙協会会員・航空イノベーション推進協議会監事・久留米工業大学前教授・日本航空OB)
題目
40年目の御巣鷹
概要
今年はJAL123便の事故から40年目で、8月8日に久しぶりに御巣鷹の尾根に登ってきました。色々写真を撮ってきましたので、その写真を紹介しながら、この事故から学ぶ教訓とは何か、改めて皆さんと考えてみたいと思います。
日時


今後の開催予定

2025年 10月8日(水)18:30~19:30
2025年 11月5日(水)18:30~19:30
2025年 12月3日(水)18:30~19:30
2026年 1月7日(水)18:30~19:30
2026年 2月4日(水)18:30~19:30
2026年 3月4日(水)18:30~19:30
※変更になる可能性もあります

開催終了

2025年 4月23日(水)18:30~19:30
2025年 5月21日(水)18:30~19:30
[中止]2025年 6月4日(水)18:30~19:30
2025年 7月2日(水)18:30~19:30
2025年 8月6日(水)18:30~19:30
2025年 9月3日(水)18:30~19:30

場所
4階交流室1
※状況によりweb会議サービス「Zoom」を使用したオンライン実施に変更となる場合がございます。
対象
特になし(但し、小学生以下は保護者同伴のこと)
定員
50名
料金
無料
参加方法

自由に参加できます。当日会場にお越しください。

活動ポイント
ポイントの付与はありません。

※ファンクラブに入会して講座や実験に参加すると「活動ポイント」がもらえます。また、活動ポイントを貯めるといろいろな得典と交換できます。
ファンクラブ利用案内を詳しくみる

主催
九州航空宇宙協会
協力
福岡市科学館
その他

・当日スタッフがイベントの様子を撮影し、福岡市科学館の広報活動(HP、SNS、広報誌等)や活動の報告で使用させていただく可能性がございますので予めご了承ください。