6/14(土)・6/28(土)・7/12(土) サイエンススポットまち歩きワンアップ ~匠ギャラリー編~
2025.06.14 ~07.12 土曜日 13:30
6/14(土)・6/28(土)・7/12(土) サイエンススポットまち歩きワンアップ ~匠ギャラリー編~
匠ギャラリー、4階交流室1 / フィールドワーク
「匠ギャラリー」をフィールドに自らの「問い」を解き明かそう
日常生活のなかにある「学びの種」を探すことを目的とした「サイエンススポットまち歩き」。ワンアップでは、自分で見つけた「学びの種」の中に、科学的知見がどう活用されているかを探求します。
今回は、「匠」の伝統技を伝えながら福岡県の伝統工芸品の情報を提供する「匠ギャラリー」がフィールドです。
ギャラリー内には博多織、博多人形、久留米絣、小石原焼、上野焼、八女福島仏壇、八女提灯が展示されており製造工程などを学ぶことができます。伝統工芸をテーマに自分で「問い」を立て、様々なツールを使って調べ、発表までつなげます。研究のプロセスを体験する3回シリーズです。
匠ギャラリーとは?
福岡の良いものとくらしを未来へつなぐ
「福岡の良いものとくらしを未来につなぐ」をコンセプトに、アクロス福岡で、工芸品・食・学びの場を提供している匠ギャラリーでは、福岡の伝統工芸やイベント情報を発信しています。2023年3月、匠ギャラリーは福岡県の伝統工芸品を未来へつなぐ場として生まれ変わりました。1階では食や地域文化を通して、工芸品と現代の暮らしがむすびつき、2階では工芸品そのものが持つ魅力や、込められた想いをひもときます。作り手と使い手が一緒に未来を描く場。それが新しい匠ギャラリーです。[匠ギャラリーWEBサイトはこちら]
ナビゲーター:
中村 佳史
氏(株式会社HUMIコンサルティング)
慶應義塾大学大学院文学研究科日本史学専攻修士課程修了。国立情報学研究所連想情報学研究開発センターにて特任助教。現在はミュージアム等の展示サービスのディレクションを中心に、さまざまな文化事業をサポートしている。
ナビゲーター:匠ギャラリースタッフ
\ こんな人におすすめ /
・夏休みに自由研究のテーマを探している方
・伝統工芸に興味がある方
・昔からの技術や最新の技術を知りたい方
・調べたことをまとめて、発表することに興味のある方
※ 初めての方も大歓迎です!スタッフがしっかりサポートします。
開催概要
- タイトル
- サイエンススポットまち歩きワンアップ ~匠ギャラリー編~
- ナビゲーター
-
中村 佳史 氏(株式会社HUMIコンサルティング)
匠ギャラリースタッフ
- 日時
-
全3回の連続プログラムです。
[1日目]2025年6月14日(土) 13:30~15:30
[2日目]2025年6月28日(土) 13:30~15:30
[3日目]2025年7月12日(土) 13:30~15:30
- 時間
- 各回120分間
- 場所
-
■ 実施場所
[1日目]匠ギャラリー2階(福岡県福岡市中央区天神1丁目1番1号 アクロス福岡内)
※ 匠ギャラリーはアクロス福岡の1階・2階にあります。[アクセス][フロアマップ]
[2日目]福岡市科学館 4階交流室1
[3日目]福岡市科学館 4階交流室1
■ 集合・解散場所
[1日目]アクロス福岡 2階 エスカレーター横広場
[2日目]福岡市科学館 4階交流室1
[3日目]福岡市科学館 4階交流室1
※お申し込みいただいた方は、開始時刻の10分前までに、集合場所にお集まり下さい。
※ 集合場所でスタッフがお待ちしています。他の方の通行の妨げにならないようご配慮をお願いいたします。
- 対象
-
小学4年生~小学6年生(小学生は保護者同伴)
中学生・高校生(グループでも可)
※大人だけの参加は不可
※全3回とも参加可能な方
- 定員
- 8組(保護者含めて1組3名まで)
- 料金
- 無料
- 発表について
-
皆さんが調べたことを模造紙にまとめ、最終回(第3回)で発表いただきます。
皆さまに作成いただいた発表ポスターは、匠ギャラリー内と福岡市科学館内で掲示予定です。予めご了承ください。
<スケジュール(予定)>
2025年7月14日~7月28日 アクロス福岡2階匠ギャラリー ギャラリー2にて発表ポスターを展示
2025年8月上旬~8月20日頃 福岡市科学館4階にて発表ポスターを展示
展示終了後に発表ポスターを返却いたしますので、受け取りのため福岡市科学館4Fサイエンスナビへご来館いただきますようお願いします。
※展示スケジュールは変更になる場合があります。
- 参加方法
-
ホームページより事前申込制です(抽選)。
留意事項を必ずご確認のうえ、ページの最下部に表示される申込フォームよりお申し込みください。
応募者数が定員を超えた場合は、抽選で参加者を決定します。
申込受付期間
2025年4月26日(土)12:00(正午)~2025年6月1日(日)18:00
結果通知
2025年6月6日(金)20:00迄に、応募者全員にメールで結果をご連絡します。
留意事項
・1フォームにつき3名までお申し込みいただけます。
・申込フォーム入力前に「@fukuokacity-kagakukan.jp」の受信ができるように設定をお願いいたします。確実なメール受信のため、ドメインを指定して受信されることをお勧めしております。ご自身が設定されていなくても、使用しているメールの初期設定などにより、自動返信メールが受信できない場合があります。ドメイン指定受信やメールフィルター機能などを使って、「@fukuokacity-kagakukan.jp」の受信設定をお願いいたします。
・申込フォームをご入力・送信完了後、当館よりお申し込み完了のメールをお送りいたします。
・申込フォームで「お申し込みが完了しました」と表示された時点で、お申し込みは完了いたします。
- 活動ポイント
-
ポイントの付与はありません。
※ファンクラブに入会して講座や実験に参加すると「活動ポイント」を集めることができます。また、活動ポイントを貯めるとさまざまな得典と交換できます。
ファンクラブ利用案内を詳しくみる
- その他
-
当日スタッフがイベントの様子を撮影し、福岡市科学館の広報活動(HP、SNS、広報誌等)や活動の報告で使用させていただく可能性がございますので予めご了承ください。
- 過去のサイエンススポットまち歩きワンアップ
-
・2024年6月8日・6月22日・7月6日
サイエンススポットまち歩きワンアップ ~動物情報館編~・2023年7月29日・8月2日・8月19日
サイエンススポットまち歩きワンアップ ~地下鉄編~・2022年6月11日・6月25日・7月9日
サイエンススポットまち歩き ワンアップ ~福岡空港編~・2021年6月26日・7月3日・7月10日
サイエンススポットまち歩き ワンアップ ~浄化施設~
- 主催
- 福岡市科学館
- 協力
- 匠ギャラリー