6/28(土) セミナー「福岡市科学館のサイエンスナビになぜハマるのか⁉」
2025.06.28 土曜日 10:30
6/28(土) セミナー「福岡市科学館のサイエンスナビになぜハマるのか⁉」
4階 交流室1 / セミナー・講座
デジタルマップは過去と未来をつなぐ!
福岡市科学館のサイエンスナビでは、大型ディスプレイで多くの科学情報を提供している「サイエンスナビシステム」がお馴染みです。
今回は、そのサイエンスナビシステムの開発者で、さまざまな情報をICT技術を使って"魅せるサービス"にする専門家・阿辺川武氏をお招きします。人と情報をつなぐ最先端の技術からシステム製作の裏話、そしてデジタルマップをめぐる過去と未来について、実際にサイエンスナビシステムやWEBで展開しているサービスを使いながら語っていただきます。
最新のデジタルマップで実装されている3Dマップが静止画から作られる仕組みや、位置情報をここまで正確に取得できる方法などを紹介。
普段使っているデジタルマップがもっと楽しくなるかも!?
\ こんな人におすすめ /
・最新の情報技術や、これからの情報社会に興味がある方
・サイエンスナビシステムが好き&もっと使いこなしてみたい方
・地図が好きな方
・システムエンジニアを目指している方
・ものづくりに興味がある方
講師:阿辺川 武(あべかわ たけし)氏
東京大学大学院教育学研究科 特任准教授。NPO法人連想出版理事を兼務。専門は情報工学の一分野である自然言語処理。近年は検索技術や地図情報システム技術などを応用し、人と技術をつなぐシステムの製作に関わる。製作例として福岡市科学館サイエンスナビシステム、石川県立図書館ブックリウム、検索エンジンTIMEMAP、新書マップ4Dなどがある。
開催概要
- タイトル
- セミナー「福岡市科学館のサイエンスナビになぜハマるのか⁉」
- 講師
- 阿辺川 武 氏(東京大学大学院教育学研究科 特任准教授)
- ファシリテーター
- 中村 佳史 氏(株式会社HUMIコンサルティング)
- 日時
- 2025年6月28日(土)10:30~12:00
- 時間
- 90分間
- 場所
- 対象
-
小学4年生以上
※中学生、高校生、大学生推奨
- 定員
- 30名
- 料金
- 無料
- 参加方法
-
ホームページより事前申込制です(先着順)。
留意事項を必ずご確認のうえ、ページの最下部に表示される申込フォームよりお申し込みください。
申込受付期間
2025年6月1日(日)12:00 ~ 2025年6月22(日)18:00
先着順に受付し、定員に達し次第、もしくは 2025年6月22(日)18:00 で受付を終了します。
留意事項
・1フォームにつき1名でお申し込みください。
・申込フォーム入力前に「@fukuokacity-kagakukan.jp」の受信ができるように設定をお願いいたします。確実なメール受信のため、ドメインを指定して受信されることをお勧めしております。ご自身が設定されていなくても、使用しているメールの初期設定などにより、自動返信メールが受信できない場合があります。ドメイン指定受信やメールフィルター機能などを使って、「@fukuokacity-kagakukan.jp」の受信設定をお願いいたします。
・申込フォームをご入力・送信完了後、当館よりお申し込み完了のメールをお送りいたします。
・申込フォームで「お申し込みが完了しました」と表示された時点で、お申し込みは完了いたします。
- 活動ポイント
-
ポイントの付与はありません。
※ファンクラブに入会して講座や実験に参加すると「活動ポイント」を集めることができます。また、活動ポイントを貯めるとさまざまな得典と交換できます。
ファンクラブ利用案内を詳しくみる
- その他
-
・当日スタッフがイベントの様子を撮影し、福岡市科学館の広報活動(HP、SNS、広報誌等)や活動の報告で使用させていただく可能性がございますので予めご了承ください。