サイト内検索

11/15(土) 宇宙を学べる大学 2025 in 九州

2025.11.15  土曜日 10:00

11/15(土) 宇宙を学べる大学 2025 in 九州

3階企画展示室 / スペシャル企画

宇宙を学べるWEB.jpg


「大学で宇宙を学ぶ」魅力を体感しよう!

宇宙を学べる大学 2025 in 九州では、九州大学、福岡大学、福岡教育大学、佐賀大学、鹿児島大学、山口大学、大分大学、愛媛大学など九州・近隣の大学が参加し、宇宙関連分野の教育内容や研究の特色を紹介します。
特別講演として、水本岬希先生(福岡教育大学)による「ブラックホールの風に吹かれて」と題した日本のX線観測衛星XRISMの最新成果についての紹介、政田洋平先生(福岡大学)から、最新の観測成果を交えて太陽の「真の姿」を紹介する「活動する太陽と地球気候」の2件を予定しています。
最前線の研究成果に関する講演や、大学研究者・学生との交流を通して、大学での学びや研究の魅力を直接体感できる「宇宙の最前線を身近に感じられる一日」を提供します

プログラムの特徴

大学での学びの紹介:各大学・研究室が特色ある教育カリキュラムや研究テーマを展示・解説
最前線の研究成果:衛星観測やシミュレーションなど、世界的に注目される最新成果を直接紹介
研究者・学生との交流:大学の研究者や現役学生と直接話し、進学や研究生活についてのリアルな情報を得られる機会


開催概要

タイトル
宇宙を学べる大学 2025 in 九州
日時
2025年11月15日(土)10:00~15:00
場所
3階企画展示室
対象
中学生、高校生、受験生(大学院も含む)、教員。一般の方も歓迎します。
料金
無料
プログラム(暫定版)
※予定変更する場合があります

10:00 特別講演I「ブラックホールの風に吹かれて」
   水本 岬希先生(福岡教育大学)
10:45 宇宙を学べる大学紹介パートI
 ①山口大学(理学部物理・情報科学科)
 ②大分大学(理工学部)
 ③愛媛大学(理学部理学科)
 ④福岡教育大学(教育学部)
11:45 昼食 & 大学別ブースでの進路相談
13:30 特別講演II「活動する太陽と地球気候」
   政田 洋平先生(福岡大学)
14:15 宇宙を学べる大学紹介パートII
 ⑤九州大学(工学部 航空宇宙工学科)
 ⑥鹿児島大学(理学部)
 ⑦佐賀大学(理工学部・物理学コース)[オンライン]
 ⑧福岡大学(理学部物理科学科)
参加予定大学・研究室
九州大学
福岡大学
福岡教育大学
佐賀大学
鹿児島大学
大分大学
山口大学
愛媛大学
ほか、九州・近隣地域の天文・宇宙関連の学科・研究室
特別講演

水本岬希2+.jpg 特別講演Ⅰ:「ブラックホールの風に吹かれて」
講師:水本 岬希先生(福岡教育大学)
日本のX線観測衛星 XRISM による最新成果をわかりやすく紹介します。

政田.jpg 特別講演Ⅱ:「活動する太陽と地球気候」
講師:政田 洋平先生(福岡大学)
我々の身近にある太陽の「真の姿」を最新の観測成果を交えて紹介し、太陽活動と地球気候の関係についてもお話しします。

参加方法

参加人数の確認のためホームページより事前申込を推奨。
※ただし、申し込み無しの参加も歓迎します

活動ポイント

ポイントの付与はありません

※ファンクラブに入会して講座や実験に参加すると「活動ポイント」を集めることができます。また、活動ポイントを貯めるとさまざまな特典と交換できます。
ファンクラブ利用案内を詳しくみる

その他

当日スタッフがイベントの様子を撮影し、福岡市科学館の広報活動(HP、SNS、広報誌等)や活動の報告で使用させていただく可能性がございますので予めご了承ください。