12/14(日) 鈴木なつ未氏講演会「それ、自分だけかも!? きちんと知ろう!生理とのつきあいかた」
2025.12.14 日曜日 13:30
12/14(日) 鈴木なつ未氏講演会「それ、自分だけかも!? きちんと知ろう!生理とのつきあいかた」
6階サイエンスホール / スペシャル企画

女子も男子も、大人も子どもも!ーみんなで聞こう生理のホントー
皆さんは生理についてどれくらい知っていますか?また、人に相談できていますか?
生理時の調子や痛みの重さ、PMS(月経前症候群)の症状は人それぞれです。数多くの女性アスリートの月経サポート活動を行ってきた鈴木なつ未氏を講師に迎え、一緒に生理やPMSについて理解を深めてみませんか。
生理とのつきあいかたが分かると、生活リズムや予定が立てやすくなるかもしれませんよ。そして男性の皆さんも、 大切なパートナーや友人、家族のために、この機会に確かな知識を学んでみませんか?
\ こんな人におすすめ /
・生理やPMSに悩んでいる方
・家族に女性・女子がいる方
・パートナーが生体的に女性の方
・教育、スポーツ関係者

講師:鈴木 なつ未(すずき なつみ)氏
拓殖大学国際学部准教授。筑波大学大学院人間総合科学研究科スポーツ医学専攻修了。博士(スポーツ医学)。専門は女性アスリートのコンディショニングで、月経管理や月経への対処についてなどの研究、教育・啓発を行っている。著書に「真剣に生理の話をしよう~子どもの自立につながる月経教育~」など。
国立スポーツ科学センターなどスポーツ関連団体の研究員として従事し、(公財)日本オリンピック委員会強化スタッフ、(公財)日本スケート連盟で科学スタッフなどとしても活躍。目下、2026年2月に開催が迫る、ミラノ・コルティナ2026冬季オリンピックのスピードスケート、ショートトラックそれぞれの代表の女子選手達のサポートにも励んでいる。
ファシリテーター:㈱HUMIコンサルティング 中村 佳史(なかむら よしふみ)氏
福岡市科学館開館当初からサイエンスナビのアドバイザーとして携わる。ミュージアム等の展示サービスのディレクションを中心に、さまざまな文化施設で、科学や歴史、地理といった切り口での講座をコーディネートしている。
開催概要
- タイトル
- 鈴木なつ未氏講演会「それ、自分だけかも!? きちんと知ろう!生理とのつきあいかた」
- 講師
- 鈴木 なつ未氏 (拓殖大学国際学部准教授)
- 日時
- 2025年12月14日(日) 13:30~15:30
- 時間
-
120分間
(60分講演+10分休憩+50分質問タイム)
- 場所
- 6階サイエンスホール
- 対象
- 小学4年生以上推奨 ※小学生は要保護者同伴
- 定員
- 200名
- 料金
- 無料
- 参加方法
-
ホームページより事前申込制です(先着順)。
留意事項を必ずご確認のうえ、ページの最下部に表示される申込フォームよりお申し込みください。
申込受付期間
2025年11月15日(土)12:00(正午) ~ 2025年12月12日(金)18:00
先着順に受付し、定員に達し次第、もしくは 2025年12月12日(金)18:00 で受付を終了します。
留意事項
・1フォームにつき4名までお申し込みいただけます。
・申込フォーム入力前に「@fukuokacity-kagakukan.jp」の受信ができるように設定をお願いいたします。確実なメール受信のため、ドメインを指定して受信されることをお勧めしております。ご自身が設定されていなくても、使用しているメールの初期設定などにより、自動返信メールが受信できない場合があります。ドメイン指定受信やメールフィルター機能などを使って、「@fukuokacity-kagakukan.jp」の受信設定をお願いいたします。
・申込フォームをご入力・送信完了後、当館よりお申し込み完了のメールをお送りいたします。
・申込フォームで「お申し込みが完了しました」と表示された時点で、お申し込みは完了いたします。
- 活動ポイント
-
ポイントの付与はありません。
※ファンクラブに入会して講座や実験に参加すると「活動ポイント」を集めることができます。また、活動ポイントを貯めるとさまざまな特典と交換できます。
ファンクラブ利用案内を詳しくみる
- その他
-
当日スタッフがイベントの様子を撮影し、福岡市科学館の広報活動(HP、SNS、広報誌等)や活動の報告で使用させていただく可能性がございますので予めご了承ください。難しい場合は担当スタッフにご相談ください。

