プラネタリウム ドラえもん 宇宙の模型
©藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ ADK
予告動画
©藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ ADK
みんなで宇宙を見に行こう!
子どもから大人まで楽しめる、日本を代表するアニメ「ドラえもん」のプラネタリウム作品「プラネタリウム ドラえもん 宇宙の模型」。
本作は、のび太たちがドラえもんのひみつ道具を使って宇宙旅行をする完全オリジナルのストーリーです。
ドームいっぱいに映し出される満天の星はもちろん、太陽系の惑星やシリウス・ベテルギウスなどの恒星、さらには宇宙の果てまで。プラネタリウムならではの迫力ある映像をお楽しみいただけます。
ドラえもんたちと一緒に、プラネタリウムでドキドキわくわくの宇宙旅行を!
番組投映前に写真撮影タイムあり!『プラネタリウム ドラえもん 宇宙の模型』では、番組投映前に約5分間の撮影タイムがあります。ドラえもんやのび太などのキャラクターたちがドームに表示されている間、写真撮影ができます!早めに来て、ゆっくりと撮影し、思い出としてお持ち帰りください。SNS等への投稿もOKです!
撮影タイム 概要 ※番組投映中の撮影はできません。撮影タイム参加希望の方はお時間に余裕をもってお越しください。 ※画像はイメージです。実際の投映とは異なる場合がございます。 |
あらすじ
スネ夫からハワイで見た満天の星に感動したという自慢話を聞いたのび太たち。満天の星を見た事が無いのび太は悔しがり、ドラえもんに相談すると、室内にいながら旅行気分が味わえるひみつ道具『室内旅行機』を取り出し、のび太の部屋にハワイの満天の星を映し出してくれました。ドラえもんから、人は太古の昔から星空を見て、それぞれに思いを巡らし、宇宙を理解しようとさまざまな「宇宙の模型」が作られてきたという話を聞きます。
宇宙の姿を確かめるために、マイクロコピーで本物の宇宙を完全に再現している『天球儀』の中へ入るのび太たち。宇宙船に乗って宇宙旅行に出かけるも、ブラックホールへと近づきすぎてしまい吸い寄せられそうに!のび太たちは無事に地球に戻ることができるでしょうか!?
\ こんな人におすすめ /
・家族でプラネタリウムを楽しみたい
・宇宙に行ってみたい
・冒険に出かけたい
・宇宙について学びたい
作品の特徴
プラネタリウム限定オリジナルストーリー / デジタル式プラネタリウムで映し出される宇宙の美しさ / 大人でも楽しめる
[4階サイエンスナビ 関連コーナー]てんとう虫コミックス『ドラえもん』
2024年7月25日に第一巻の刊行から50周年を迎えた、てんとう虫コミックス『ドラえもん』。『100年ドラえもん』を4階サイエンスナビで読むことができます。本番組に登場するドラえもんのひみつ道具が、てんとう虫コミックス『ドラえもん』の6巻と17巻に登場するのですが...ぜひ見つけてみて下さい!
開催概要
- タイトル
- プラネタリウム ドラえもん 宇宙の模型
- 期間
-
2024年12月4日(水) ~ 2025年6月2日(月)
※投映がない日もあります。投映時刻の詳細は投映スケジュールをご参照ください。尚、スケジュールは都合により変更させていただく場合があります。
※投映開始時刻の10分前に開場します。投映開始時刻を過ぎての入場はできません。
- 時間
- 約45分間(約15分間の今夜の星空生解説+約30分間の番組投映)
- 対象
- 小学生以上(推奨)
- アシストホーン
-
赤外線補聴システムアシストホーンをご利用いただけます。(日本語のみ)
※ 数に限りがございます。ご利用をご希望の方は、当日3階総合案内/チケットカウンターにてチケット発券の際にお申し出ください。
- 座席数
- 220席(自由席)
- チケット
- 当日9:30より3階総合案内/チケットカウンターにて販売いたします。
- 料金
-
一般番組料金
個人
大人 510円(税込)
高校生 310円(税込)
小・中学生 200円(税込)
未就学児 無料
団体(30名以上)
大人 460円(税込)
高校生 280円(税込)
小・中学生 180円(税込)
未就学児 無料
※ 未就学児は要保護者同伴。
※ 団体予約についての詳細はこちらをご覧ください。
※ 次の方は、6階ドームシアター(プラネタリウム)一般番組を無料で観覧いただけます。
ただし、1日につき1回のご利用のみです。詳しくは利用料金減免基準をご覧ください。
身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳の提示者本人と介護者1人(コピー可、ミライロID可)。
特定医療費(指定難病)受給者証・特定疾患医療受給者証・先天性血液凝固因子障害等医療受給者証・小児慢性特定疾病医療受給者証の提示者本人(コピー可)。
※ 年間パスポートのご利用で、ドームシアターの一般番組を1日1回のみご観覧いただけます。
※ 年間パスポートや障害者手帳等をお持ちの方、座席を使用する未就学児の方も、3階総合案内/チケットカウンターでチケットの発券が必要です。
- その他
-
・投映開始時刻を過ぎての入場はできません。3階総合案内/チケットカウンターでチケットを購入後、投映開始時刻までに6階ドームシアター(プラネタリウム)へお越しください。
・座席は全席自由席で、座席を指定することができません。6階ドームシアター(プラネタリウム)前にお並びいただいた順番に入場のご案内をいたします
・会場内は飲食禁止です。