サイト内検索

2021年の節分は2月2日![124年ぶり]

creativespace_photo2.png


2021年の節分は2月2日![124年ぶり]

節分は2月3日。そう覚えている方もいらっしゃるでしょう。
でも、今年の節分は2月2日ですよ!ご注意ください。
節分が2月3日でないのは、1984(昭和59)年以来のことで、この年(1984年)は2月4日が節分でした。
今年のように2月2日になるのは、1897(明治30)年以来、なんと124年ぶりだそうです。
なぜこのようなことが起こるのでしょう。

節分とは、立春の前の日のことです。
立春は二十四節気の中の1つで、春の始まりとされる日です。
二十四節気とは、季節変化を表す指標となるもので、1年の中での太陽の黄道上の動きを、視黄経の15度ごとに24等分して決められています。太陰太陽暦(旧暦)では、二十四節気を用いて季節が大きくずれないように調整しています。この季節のずれを修正するための太陰太陽暦での仕組みが「閏月」です。

天文学での「立春」は、太陽が黄経315度の点を通過するその瞬間を指しますが、暦では、その瞬間を含む日が立春となります。太陽暦での「1年」は地球の公転周期とほぼ同じですので、通常、立春の日が大きく変化することはありません。
ところが、国立天文台によると今年の立春は、2月3日23時59分。したがって、わずか1分の差ではありますが、今年は、2月4日ではなく2月3日が立春の日ということになります。
これにより、今年は節分も1日早まって、2月2日となるわけです。
節分とは、各季節の始まりの日の前日のことで、本来、年に4回あります(立春・立夏・立秋・立冬の前日)。
しかし、近世以降、立春の前日を指すことが多くなりました。
太陰太陽暦(旧暦)では、立春に近い頃にお正月がやってきます。
そこで、この時期は今でいう正月や大晦日のような意味合いがあり、4つの節分の中で最も重要視されてきたようです。

節分といえば、豆まき。
豆まきをされる方は、今年は日にちを間違えないようにしないといけませんね。

節分

立春(りっしゅん)

立春は二十四節気の中の1つで、春の始まりとされる日。
二十四節気とは、季節変化を表す指標となるもので、1年の中での太陽の黄道上の動きを、視黄経の15度ごとに24等分して決められています。
太陰太陽暦(旧暦)では、二十四節気を用いて季節が大きくずれないように調整しています。
この季節のずれを修正するための太陰太陽暦での仕組みが「閏月」です。

天文学での「立春」は、太陽が黄経315度の点を通過するその瞬間を指しますが、暦では、その瞬間を含む日が立春となります。
太陽暦での「1年」は地球の公転周期とほぼ同じですので、通常、立春の日が大きく変化することはありません。
ところが、国立天文台によると今年の立春は、2月3日23時59分。
したがって、わずか1分の差ではありますが、今年は、2月4日ではなく2月3日が立春になるのです。

節分

文:丹野 佳代子(たんの かよこ)

kayokotanno.jpg

福岡市科学館 学芸員
福岡市科学館ドームシアターリーダー

佐賀県佐賀市⽣まれ。
佐賀県内公⽴学校で教鞭をとる。
佐賀県武雄市にある佐賀県⽴宇宙科学館の建設に際しては、プラネタリウム・天⽂台、宇宙関係の展⽰物の設計等をおこなう。
佐賀県⽴宇宙科学館開館後は、科学館に勤務し、宇宙チームのリーダーとして、プラネタリウムや天⽂台の運営、番組制作、教育普及活動をおこなう。
2008(平成20)年、天⽂教育普及に関する業績により、⼩惑星12411に「Tannokayo」と命名される。
佐賀県⽴博物館・美術館の学芸員を経て、現在は福岡市科学館に勤務し、ドームシアターリーダーとして、プラネタリウムの運営・番組制作等にあたっている。 豊富な知識をバックボーンとした⽣解説は、星の語り部として、全国にファンも多い。
プラネタリウム番組のナレーションや番組制作の監修も⾏っている。