【イベント】動物の幸せとは? ~動物園動物、伴侶動物の視点から~
2017.07.22
【イベント】動物の幸せとは? ~動物園動物、伴侶動物の視点から~
こんにちは、ライターの松本です。
今回は、動物の幸せについて。まず自分自身が、どんな状況・状態を幸せとして思うのかを考えてみると、とても奥が深いですよね。最初に思いつくのは、自分を中心にした幸せ。私自身が幸せと思うことは、親族や家族が健康なことや、友達や会社の仲間との会話が弾み笑顔になることなどが、パッと思いつきます。では次に、動物園にいる動物について、考えてみます。
従来、動物園の展示は、動物の姿を展示する「形態展示」がほとんどでした。これは、人間を中心に動物を観察するという手法と言えます。次に、動物の行動や生活を観察する「行動展示」が生まれました。これは、動物を中心に考えた展示方法で、この手法で全国的に有名になったのが旭山動物園です。さらに、最近では、様々な動物を同じ場所で飼育する「混合展示」という手法も生まれ、多くの動物園が、動物にとって最適な環境を模索しています。
このような展示方法だけでなく、飼育環境や飼育動物との関係作りについても動物の幸せを考えるケースが増えてきています。近年、動物園では、動物の飼育環境や飼育方法を見直し、動物の幸せを最大限に尊重し、その動物本来の行動を引き出す「環境エンリッチメント」や、日常のお世話や健康管理がしやすいように動物自身に協力してもらうための「ハズバンダリートレーニング」など、人と動物の多様なかかわりについて来園者に伝える施設も増えてきました。
福岡を代表する動物園の一つ、大牟田市動物園では、「動物福祉に配慮した、科学的根拠に基づいた飼育管理」をモットーとし、「環境エンリッチメント」や「ハズバンダリートレーニング」の取り組みを積極的におこなわれています。
そこで、今回のサイエンスカフェでは、「動物の幸せとは? ~動物園動物、伴侶動物の視点から~」と題し、大牟田市動物園 獣医師 森田さんを招き、7月22日14時より開催いたします。動物園の動物(野生動物)に限らず、伴侶動物(ペット)の幸せなどについても触れ、獣医師との対話を通じて、参加者のみなさんと一緒に「人と動物のこれから」について考えていきたいと思います。
また、今回のサイエンスカフェは予習編とし、サイエンスカフェの参加者を対象とした実践編もおこないます。人数に限りが有りますので、是非お早めにお申込み下さい。(実践編のお申込みは、サイエンスカフェ参加者に限ります。)
福岡市科学館ネットワーク サイエンスカフェ vol.08
「動物の幸せとは?~動物園動物、伴侶動物の視点から~」
開催日時 ①予習編 2017年7月22日(土) 14:00〜16:00
②実践編 2017年8月27日(日) 09:00〜11:00
開催場所 ①予習編 BIZCOLI 交流ラウンジ
〒810-0004 福岡県福岡市中央区渡辺通2丁目1
②実践編 大牟田市動物園
〒836-0871 福岡県大牟田市昭和町163
対象 ①予習編 どなたでも
②実践編 予習編にご参加された方
定員 ①②ともそれぞれ25名
料金 ①予習編 無料
②実践編 大牟田市動物園 入園料
サイエンスカフェ ゲスト
森田藍(もりたらん)さん
大牟田市動物園 獣医師。
東京出身。卒業後、動物病院でペットと飼い主と向き合う日々を過ごす。縁あって動物園に転職し、より多くの人に動物や自然の素晴らしさを伝えるために、日々勉強中。
福岡市科学館ネットワーク サイエンスカフェ vol.08「動物の幸せとは?~動物園動物、伴侶動物の視点から~」
- 日時
- 2017年07月22日(土)14:00から
- 料金
- 無料
- 定員
- 30名
- 講師
- ゲスト 森田藍さん 司会 針谷亜希子
- 問い合わせ先
- 福岡市科学館ネットワーク