【イベント】走れる身体をどこからつくる?~栄養科学で福岡ライフをもっと楽しく!~
2017.10.18
【イベント】走れる身体をどこからつくる?~栄養科学で福岡ライフをもっと楽しく!~
※定員に達したため募集を締め切りました。
朝晩が涼しくなり、文化の秋、スポーツの秋が始まりましたね。音楽に染まった9月が終わり、これからの季節は運動会が真っ盛りな10月!冬に向けて栄養を蓄えようとする身体、忙しさにかまけて身体を動かす時間のないビジネスマン・ビジネスウーマンも多いのでは!?
ここ福岡では都心部のすぐ近くにある大濠公園を中心に、全国的なランニングブームもあってランナーが増えました。そこに2014年より始まった福岡マラソン、天神を出発して海沿いを走り、糸島でゴールするこの11月開催のマラソンに向けて、街中でランナーが目に付く季節でもありますね。
ところで、あなたは週にどれくらい運動をしていますか?走っていますか?福岡マラソンに出走しますか?
では、動ける・走れる身体づくりに向けて、食事はどうしていますか?今回のサイエンスカフェは「栄養科学」。栄養科学部フード・マネジメント学科のある中村学園大学の松隈先生に、動ける!走れる!「栄養科学の魅力~身体つくりのための食事」についてお話をお聞きしていきます。

そして今回は「福岡マラソン2017」とのコラボレーション企画。11月12日(日)の本番に登場する"ランナーだけが食べられる給食"も登場!そして、運動する人やランナー向けに開発されたというお弁当「アスリート弁当」もお目見えし、交流しながら試食いただきます。栄養科学に触れ、おなかも満たされる、福岡市科学館が開館して初のサイエンスカフェ、お待ちしております!
あっ、食べすぎにはご用心!
福岡市科学館ネットワーク サイエンスカフェvol.11
走れる身体をどこからつくる?
~栄養科学で福岡ライフをもっと楽しく!~
開催日時 2017年10月18日(水) 19:00~20:45 (18:30より受付)
開催場所 福岡市科学館 6F サイエンスホール
福岡市中央区六本松4-2-1
参加対象 小学生高学年以上から大人まで(運動する人も、マラソン出る人も、どなたでも)
参加費 無料
定 員 100名 ※先着順にて受付
ゲスト
松隈 美紀
中村学園大学 栄養科学部フード・マネジメント学科教授・学術博士。中村学園大学家政学部卒業し、鹿児島大学大学院連合農学研究応用生命科学部へ。その後、中村学園大学家政学部助手、短期大学部准教授を経て、現在教授として、調理理論・調理学実習・フードスペシャリスト論フードコーディネート論を担当。研究テーマは「高齢者の食に関する研究、食文化に関する研究」。著書『英語で楽しむ福岡の郷土料理』(松隈紀生教授、津田晶子准教授、トーマス・ケイトン講師との共著)(海鳥社)

福岡市科学館ネットワーク サイエンスカフェvol.11「走れる身体をどこからつくる?~栄養科学で福岡ライフをもっと楽しく!~」
- 日時
- 2017年10月18日(水)19:00から20:45まで
- 料金
- 無料
- 定員
- 100名 ※先着順
- 講師
- 松隈 美紀 (中村学園大学 栄養科学部フード・マネジメント学科 教授)
- 問い合わせ先
- 福岡市科学館ネットワーク