サイト内検索

11/21(土)サイエンスカフェ「生きものから学ぶまちづくり」

2020.11.21  土曜日 13:00

11/21(土)サイエンスカフェ「生きものから学ぶまちづくり」

4階交流室1 / スペシャル企画

生きものから学ぶまちづくり

私たちは生きものの形や機能に学んで、飛行機やロボットなどのさまざまな人工物を発明してきました。このような生きものに学ぶ方法は、まちづくりにも応用できます。なぜなら、生きものとまち(都市)には、さまざまな類似点があるからです。生きものもまちも、活動を続けるためにエネルギーを必要とします。その結果、排泄物や廃棄物が生じます。さらに、両者とも「成長」し、「健康」であろうとし、「病気」にもなり、「老化」し、「再生」し、そして「進化」します。このような対比や比喩を使って、まちづくりについて考えてみましょう。

いま、私たちがくらすまち(都市)は、生きものにたとえるなら、生活習慣病や老化に相当する不都合が蔓延しています。それぞれのまちの症状を診断し、的確な対応をくだせる「まち」医者が必要とされています。今回のサイエンスカフェでは、市民が 「まち」医者 としてまちの症状を診断するための考え方を紹介します。さらに、約45億年の進化の歴史を通じて生きものが作り出した機能に学ぶことで、私たちのまちで生じているさまざまな不都合に対して、どのような新たな解決策が着想できるかを、参加者のみなさんと一緒に考えたいと思います。

<内容>
第1部 下村 政嗣 氏 講演「生きものから学ぶとはどういうこと?」
第2部 谷口 守 氏 講演「生きものから学ぶまちづくり」
第3部 下村 政嗣 氏・谷口 守 氏・矢原 徹一 館長 「疑問をぶつけてみよう」

講師:下村 政嗣(しもむら まさつぐ)氏

2ce6e48c9f9b8778cb99c88affe937987827b176.JPG

公立千歳科学技術大学理工学部 特任教授 工学博士
1980年九州大学大学院工学研究科合成化学専攻修士課程修了後、九州大学工学部助手、1985年東京農工大学工学部助教授、1993年北海道大学電子科学研究所教授、2002年北海道大学ナノテクノロジー研究センター長、1999年から2007年まで理化学研究所フロンティア研究センターチームリーダー兼任、2007年東北大学多元物質科学研究所教授ならびに原子分子材料高等研究機構主任研究員、2014年千歳科学技術大学教授を経て2019年より現職。北海道大学名誉教授、東北大学名誉教授、NPO法人バイオミメティクス推進協議会理事長。著書に『トコトンやさしいバイオミメティクスの本』、『自己組織化ハンドブック』、『自己組織化ナノマテリアル』など。日本化学会学術賞(2000)、高分子学会賞(2013)ほか受賞。

1954年福岡市生まれ、修猷館高校卒、九州大学工学研究科で博士取得。生物模倣、自己組織化、ナノテクノロジーを中心に東京農工大学、北海道大学、理化学研究所、東北大学等で異分野連携研究に従事。北海道大学総合博物館でバイオミメティクス市民セミナーを担当。



講師:谷口 守(たにぐち まもる)氏

2ce6e48c9f9b8778cb99c88affe937987827b176.JPG

筑波大学システム情報系社会工学域 教授 工学博士
1989年京都大学大学院工学研究科博士後期課程単位取得退学、京都大学工学部助手、カリフォルニア大学バークレイ校客員研究員、筑波大学社会工学系講師、ノルウェー王立都市地域研究所文部省在外研究員、岡山大学環境理工学部助教授、2002年同教授を経て2009年より現職。国際住宅・都市計画連合(IFHP)評議員、国土審議会・社会資本整備審議会・交通政策審議会専門委員、日本都市計画学会学術委員長、交通計画協会代表理事などを歴任。著書に『世界のコンパクトシティ』『生き物から学ぶまちづくり』『入門都市計画』ほか。都市計画学会論文賞(2019)、土木学会優秀論文賞(2018)、不動産学会論文賞(2016、2012)、地域学会著作賞(2015)ほか受賞。

1961年神戸市生まれ、高校時代は生物部所属、京都大学工学研究科で博士取得後、環境を考えた都市計画を専門として京都大学、カリフォルニア大学、岡山大学等で研究を続ける。福岡では国連ハビタットの委員、福岡市都市交通懇談会委員、福岡県都市計画審議会委員などを勤める。



ファシリテーター:矢原 徹一(やはら てつかず)

2ce6e48c9f9b8778cb99c88affe937987827b176.JPG

1954年福岡県生まれ。京都大学理学部卒。
東京大学助手~助教授を経て1994年より九州大学教授、2020年3月に退職。同年10月より福岡市科学館館長。
著書に『花の性』『決断科学のすすめ―持続可能な未来に向けて、どうすれば社会を変えられるか』『保全生態学入門―遺伝子から景観まで』(共著)。
専門は生態学、進化生物学、持続可能性科学。
アジア太平洋地域生物多様性観測ネットワーク議長として、国際的な生物多様性観測計画を推進。

開催概要

タイトル
サイエンスカフェ「生きものから学ぶまちづくり」
講師

下村 政嗣 氏(公立千歳科学技術大学理工学部 特任教授 工学博士)
谷口 守 氏(筑波大学システム情報系社会工学域 教授 工学博士)

ファシリテーター

矢原 徹一(福岡市科学館 館長)

日時
2020年11月21日(土) 13:00~14:30
場所
4階交流室1
対象
高校生以上(推奨)
定員

30名

参加費
無料
申込受付期間

2020年11月11日(水)お昼15:00~2020年11月20日(金)18:00
※事前申込制です。先着順に受付、定員に達し次第締め切らせていただきます。

お申込方法
ページの最下部に表示される参加申込フォームよりお申込み下さい。
なお、定員に達し次第、受付を終了します。

迷惑メール対策などで、「アドレス指定受信」・「ドメイン指定受信」・「メールフィルター」など、メールの拒否設定を行っていると受信できません。設定の変更をお願いします。迷惑メール防止対策のためドメイン指定をされている場合は、「@fukuokacity-kagakukan.jp」をご指定下さい。
活動ポイント
ポイントの付与はありません。
※ファンクラブに入会して講座や実験に参加すると「活動ポイント」がもらえます。また、活動ポイントを貯めるといろいろな得典と交換できます。
カテゴリー
サイエンスカフェ
その他
  • 当日スタッフがイベントの様子を撮影し、福岡市科学館の広報活動(HP、SNS、広報誌等)や活動の報告で使用させていただく可能性がございますので予めご了承ください。
  • 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、外気を取り入れた強制換気を常時行います。場合によっては館内温度が安定しないことがあります。調節のできる服装でのご来館をお願いします。

 大切なお知らせ 
福岡市科学館では、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、各機関からの最新情報をもとに、感染予防・拡散防止に努めてまいります。ご来館の皆様には、ご不便をおかけいたしますが、マスク着用こまめな手指の洗浄・消毒 などのご協力をお願いいたします。ご来館の際には、【ご来館の皆様へのお願いと当館の対策について】 をご覧いただきますようお願い申し上げます。


0206_.png