サイト内検索

[開催終了]新しい時代の博士を目指す「ジュニア科学者養成講座」―ダーウィンコース実践編(生命科学・人間科学・環境科学)― 2021年5月23日開講

~ 日曜日 

[開催終了]新しい時代の博士を目指す「ジュニア科学者養成講座」―ダーウィンコース実践編(生命科学・人間科学・環境科学)― 2021年5月23日開講

 / スペシャル企画

本プロジェクトは「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジとして登録しています。

TEAM_EXPO_LOGO_message_yoko01.jpg

「TEAM EXPO 2025」プログラム とは?

大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」を実現し、SDGsの達成に貢献するために、国内外において多様な参加者が主体となり、理想としたい未来社会を共に創り上げていくことを目指すプログラムです。

「TEAM EXPO 2025」公式サイト▶ https://team.expo2025.or.jp/ja




福岡市科学館では2020年10月より、九州大学と合同で、科学者に必要な探究心や知的好奇心のほか、観察や実験を通した実践的な「科学する力」を養う「ジュニア科学者養成講座」ダーウィンコースをスタートしました。本コースでは、生命科学・人間科学・環境科学をベースに実験室を飛び出し、実際にフィールドで五感を働かせながら学んでいます。また、フィールドワークやワークショップでインプットをおこなう「本講座」と、講座内容を振り返りアウトプットする 「探Qゼミ」のセットで実施します。

初級編では、さまざまな体験を通して好奇心を育み、発想力や「勘」を身につけ、疑問を持つ力を育ててきました。
今回の実践編(中級)では、さらに疑問に対して根拠を集めて結論を出す過程を経験していきます。実際に研究者が行っているような研究を追体験することで、統計・解析などの初歩的技術を学びます。もちろん今まで実施したフィールドワークも行います。
先生方は昨年担当してくださった九州大学決断科学の先生方です。
植物、昆虫、川の魚、まちづくり、食、人間の心理 について調べます。



開催概要

タイトル
新しい時代の博士を目指す「ジュニア科学者養成講座」
―ダーウィンコース実践編(生命科学・人間科学・環境科学)―
講師
■矢原 徹一 氏(九州大学大学院理学研究院・名誉教授/一般社団法人 九州オープンユニバーシティ・理事)
専門は生態学・進化生物学。著書に『花の性―その進化を探る』(東京大学出版会)、『保全生態学入門─遺伝子から景観まで』(共著、文一総合出版)など。ももクロは紫推し。

■布施 健吾 氏(一般社団法人 九州オープンユニバーシティ・理事)
世界各地の野生動植物調査を中心に、衣食住の関りに関心がある。 アウトリーチ活動も積極的に実施しており、特に子ども達を対象とした、野外実習の機会を大切にしている。最近は漁船に乗りこみ、漁師さんと共に海洋生物の観察も始めている。

■村上 貴弘 氏(九州大学 持続可能な社会のための決断科学センター・准教授/一般社団法人 九州オープンユニバーシティ・理事)
専門は保全生態学、行動生態学。九州大学ヒアリ研究グループ代表。1993年よりパナマ共和国でハキリアリの研究を続ける。いま、一番力を入れているのが、アリの音声コミュニケーション。みんなでアリ語を話しましょう!

■島谷 幸宏 氏(九州大学大学院工学研究院・教授/一般社団法人 九州オープンユニバーシティ・理事)
専門は河川工学、景観デザイン。あまみずを貯留浸透させる過程で、洪水を防ぎ、緑豊かな街をかたちづくる「あまみず社会」を提唱している。樋井川は「あまみず社会」の研究対象で、樋井川テラス、友泉中などに雨庭を導入している。

■鹿野 雄一 氏(九州大学 持続可能な社会のための決断科学センター・准教授/一般社団法人 九州オープンユニバーシティ・理事)
専門は魚類学・河川生態学。「モンスーンアジア」(水の豊かな東アジア~東南アジア地域)で、いろんな淡水生物と現場で向き合っています。人生の目標は、できるだけ多くの野生生物と出会うこと。ITや情報学も好きです。

■江口 久美 氏(九州大学 持続可能な社会のための決断科学センター・助教/一般社団法人 九州オープンユニバーシティ・理事)
専門は都市工学。フランスの市民の合意形成による町並み保全や、ギリシャの観光まちづくりについて研究しています。最近、SNSによるまちづくりの可能性について考えています。趣味は、ファッション観察で、久留米絣のプロモーション活動もしています。

■比良松 道一 氏(九州大学 持続可能な社会のための決断科学センター・准教授/一般社団法人 九州オープンユニバーシティ・理事)
専門は農学、園芸学。作物の品種改良に携わる中で、作る人と食べる人がつながることの大切さに気づき、自炊を通じて社会問題を学ぶ「自炊塾」を開講。料理好きな人を増やす活動に取り組む。年に数回、包丁を楽器に持ち替えてライブ演奏活動にも参加。

■錢 琨 氏(一般社団法人 九州オープンユニバーシティ・理事/福岡大学人文学部・講師)
専門は心理学。実験や質問紙調査などの手法を使って,知覚(錯視)から感情・性格まで幅広い心理学的事象について研究しています。最近のブームは「フィールドワーク×心理学実験」。フリーランスデザイナー。趣味は旅と料理です。

■平井 康之 氏(九州大学 大学院 芸術工学研究院 教授)
専門は工業デザイン。特に多様な人々と一緒にデザインするインクルーシブデザインを応用して家具などの製品から、博物館などの空間デザインまで研究しています。椅子が大好きで、世界の優れたデザインの椅子を集めています。

場所
福岡市科学館/樋井川/九州大学伊都キャンパス/大濠公園/他 
第1回 5/23:大濠公園+福岡市美術館(※現地集合)6月6日(日)に延期
第2回以降の会場は決定し次第お知らせいたします。

探求ゼミはいずれも福岡市科学館で開催します。
※会場までの交通費は各自ご負担いただきますようお願いいたします。
日時
オンライン入学式 5月23日(日) 14:00~15:30

第1回講座 5月23日(日)6月6日(日)  13:00~16:00
  探Qゼミ 6月6日(日)6月13日(日)  14:00~17:00

第2回講座 6月13日(日) 6月27日(日) 13:00~16:00
  探Qゼミ 6月27日(日)7月4日(日)  14:00~15:30

第3回講座 7月18日(日)  13:00~16:00
  探Qゼミ 8月1日(日)   14:00~15:30

第4回講座 8月15日(日)  13:00~16:00
  探Qゼミ 8月29日(日)  14:00~15:30

第5回講座 9月5日(日)   13:00~16:00
  探Qゼミ 9月19日(日)  14:00~15:30

第6回講座 10月3日(日)  13:00~16:00
  探Qゼミ 10月17日(日)10月10日 14:00~15:30 

まとめの回 10月31日(日) 13:00~16:00

※状況により変更になる可能性があります。
※それぞれの本講座と探Qゼミの間に親子で取り組む「宿題」が出されることがあります。
対象
小学5年生・6年生とその保護者
※親子参加プログラムとなります。
料金
1組2名(親子)
30,000円 (税込)
初回受付時にお支払い頂きます(一括払い)
活動ポイント
ファンクラブポイントの付与はありません。

※ファンクラブに入会して講座や実験に参加すると「活動ポイント」がもらえます。また、活動ポイントを貯めるといろいろな得典と交換できます。
ファンクラブ利用案内を詳しくみる

免責事項

福岡市科学館(以下、「当館」といいます)は、ジュニア科学者養成講座(以下、「本講座」といいます)の運営にあたり、下記の各条項に定める事項については、免責されるものとします。
本講座を受講いただく方(以下、「受講者」といいます)は、本免責事項の内容をご承諾頂いたものと見なしますので、ご了承ください。
1.当館は、本講座の内容変更、中断によって生じたいかなる損害についても、一切の責任を負いません。
2.当館は、受講者の利用状況によって本講座を受講できなかった場合について、一切の責任を負いません。
3.当館は、本講座を受講したことにより直接的または間接的に受講者に発生した損害について、一切賠償責任を負いません。
4.当館は、受講料入金手続後の受講料の払い戻し(返金)について、一切受け付けません。
5.当館スタッフが、講義の模様を撮影します。これらの撮影物(写真・動画等)は、当館の活動報告として、公式ホームページや公式SNS、各種印刷物等に使用・掲載させていただくことがございますので、予めその旨、ご承諾願います。

 大切なお知らせ 
福岡市科学館では、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、各機関からの最新情報をもとに、感染予防・拡散防止に努めてまいります。ご来館の皆様には、ご不便をおかけいたしますが、マスク着用こまめな手指の洗浄・消毒 などのご協力をお願いいたします。ご来館の際には、【ご来館の皆様へのお願いと当館の対策について】 をご確認いただきますようお願い申し上げます。