[開催終了]10/17(日) 講演会「科学絵本の舞台裏 -福音館書店の編集者に聴く-」[講師:山中真紀氏]
2021.10.17 日曜日 14:00
[開催終了]10/17(日) 講演会「科学絵本の舞台裏 -福音館書店の編集者に聴く-」[講師:山中真紀氏]
6階サイエンスホール / スペシャル企画
「科学絵本」と聞いてどんな絵本を思い浮かべますか?
科学に親しんだり探究心を育んだりするキッカケとして、未就学児の読み聞かせや小学生の「理科読」で頻繁に読まれています。
今回は、科学絵本の先駆けとして1969年に『かがくのとも』を創刊した福音館書店の「科学書」編集者を招き、科学絵本の魅力や福音館書店の科学絵本作りの歩み、編集に携わる上で大切にしていること、そして編集者自身のおススメ科学絵本などについてお聴きします。
\ こんな人におすすめ /
・科学絵本に興味がある方
・読み聞かせボランティアに関わっている方、保育に携わっている方
・子どもに科学絵本を読んでもらいたい保護者の方
・「絵本ってどうやって作っているの?」編集に興味がある方など
講師:山中 真紀(やまなか まき)氏

山中 真紀
福音館書店 書籍編集部 科学書担当
児童書専門出版社・福音館書店の書籍編集部「科学書」にて、子ども向けの科学の本の編集に携わっている。
1991年福音館書店入社。営業部販売課の書店担当、月刊誌編集部「母の友」、書籍編集部「美術書」などを経て、2006年に現セクションへ異動。私立文系出身の科学書編集者として、見て、感じて、ときめく科学の本づくりを心がけている。
主な担当書籍
『地球を旅する水のはなし』大西健夫・龍澤彩 文/曽我市太郎 絵
『地球がうみだす土のはなし』大西健夫・龍澤彩 文/文西山竜平 絵
『風の島へようこそ─くりかえしつかえるエネルギー』ドラモンド 作/まつむらゆりこ 訳
『みどりの町をつくろう─災害をこえて未来をめざす』ドラモンド 作/まつむらゆりこ 訳
かがみのえほんシリーズ『きょうのおやつは』他3冊 わたなべちなつ 作
以上、福音館書店刊
チラシ
※クリックするとPDFデータでご覧いただけます。
開催概要
- タイトル
- 講演会「科学絵本の舞台裏 -福音館書店の編集者に聴く-」
- 講師
- 山中 真紀 氏(福音館書店 書籍編集部 科学書担当)
- 日時
- 2021年10月17日(日) 14:00~16:00
- 場所
- 6階サイエンスホール
- 対象
- 中学生以上(推奨)
- 定員
- 50名
- 料金
- 無料
- 参加方法
-
事前申込制です。ページの最下部に表示される参加申込フォームよりお申込み下さい。
申込期間:2021年10月1日(金)お昼12:00 ~ 2021年10月16日(土)18:00
先着順に受付し、定員に達し次第、もしくは 2021年10月16日(土)18:00 で受付を終了します。
おひとり様につき1フォームでのお申し込みをお願いいたします。
迷惑メール対策などで、「アドレス指定受信」・「ドメイン指定受信」・「メールフィルター」など、メールの拒否設定を行っていると受信できません。設定の変更をお願いします。迷惑メール防止対策のためドメイン指定をされている場合は、「@fukuokacity-kagakukan.jp」をご指定下さい。
- 活動ポイント
- ポイントの付与はありません。
※ファンクラブに入会して講座や実験に参加すると「活動ポイント」がもらえます。また、活動ポイントを貯めるといろいろな得典と交換できます。
ファンクラブ利用案内を詳しくみる
- その他
-
・当日スタッフがイベントの様子を撮影し、福岡市科学館の広報活動(HP、SNS、広報誌等)や活動の報告で使用させていただく可能性がございますので予めご了承ください。
・新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、外気を取り入れた強制換気を常時行います。場合によっては館内温度が安定しないことがあります。調節のできる服装でのご来館をお願いします。
大切なお知らせ
福岡市科学館では、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、各機関からの最新情報をもとに、感染予防・拡散防止に努めてまいります。ご来館の皆様には、ご不便をおかけいたしますが、マスク着用 や こまめな手指の洗浄・消毒 などのご協力をお願いいたします。ご来館の際には、【ご来館の皆様へのお願いと当館の対策について】 をご確認いただきますようお願い申し上げます。
定員に達したため、受付を終了いたしました。