[開催終了]データサイエンスクラブ[2022年5月開始]
2022.05.08 ~08.28 日曜日 10:00
[開催終了]データサイエンスクラブ[2022年5月開始]
オンライン講座 / クラブ活動
INDEX >> オンライン説明会の動画を公開 / データサイエンスクラブについて / こんな人におすすめ・オンライン講座のメリット / 開催概要・お申し込み /
\ 「データサイエンスクラブ」オンライン説明会の動画を公開 /
2022年4月10日(日)に開催したオンライン無料説明会の動画を福岡市科学館公式YouTubeで公開しましたのでぜひご覧ください。
本講座への皆さまのご参加をお待ちしています!
※ オンライン説明会に参加されていない場合でも、本講座にお申し込みいただけます。
「新しいデータの見方」に気付くと、いつもの数字の見方がかわる

世の中は情報であふれています。しかし、「データ」と「情報」の違いを学ぶ機会はあまりありません。本クラブでは、気象庁から取得した気象データなどを使って、データ分析にチャレンジします。数字をただの「データ」としてみるのではなく、意味のある「情報」として見る力が身につきます。新しいデータの見方に気付くと、いつも見ている数字の見方がかわるはずです。本講座はエクセルを使って課題に取り組み、社会に出ても活用できるスキルの基礎を学びます。
学年や知識、パソコンのスキル等に応じて適切な指導を行いますので、安心してご参加ください。
主な活動内容(予定)
・データの見方、データの特徴を読み取る方法
・データを分類整理して活用する方法
・エクセルを使って様々な表やグラフを描く方法
・「平均」「代表値」「分布」といった統計の基礎
・発表資料の作成、分析発表(最後の回で実際に発表してみましょう!)
\ こんな人におすすめ /
・データを分類整理する力を身につけたい
・グラフや表を使って人にわかりやすく説明できるようになりたい
・自由研究でデータを活用したい
全くの初心者でも問題ありません。簡単なことから少しずつ学習していきます。
< オンライン講座のメリット >
・パソコンとインターネット環境さえあればどんなところからでも参加可能
・欠席してしまっても後から講座を見返せる
・講座資料の共有が簡単にできる
・今後増えていく遠隔でのコミュニケーションが身につく
開催概要
- タイトル
- データサイエンスクラブ[2022年5月開始]
- 講師
- 清水 颯太
- 日時(説明会)
-
■ 説明会
オンライン説明会は終了しました。
説明会の内容はこちら(福岡市科学館公式YouTube)に公開しておりますのでぜひご覧ください。
※説明会に参加されていないかたでも本講座にお申し込みいただけます。
2022年4月10日(日)10:00~11:30
説明会および講座はZoomというWeb会議アプリを使用します。
事前申し込みが必要です。お申し込みはページ最下部の参加申込フォームよりお願いいたします。
- 日時(事前講座・本講座)
、講座内容 -
事前講座+本講座 全11回
■ 事前講座
2022年5月8日(日)10:00~11:30
※予めZoomの扱いやパソコン操作に慣れていただくために事前講座を行います。
■ 本講座
2022年5月 ~ 2022年8月 全10回[約4ヶ月]
講座はすべて日曜日の10:00~12:00で行います。
① 5月22日(日):データサイエンスって何だろう?/エクセルを使ってみよう
② 6月 5日(日):データを集めて、グラフを書こう
③ 6月12日(日):グラフの種類いろいろ①
④ 6月19日(日):グラフの種類いろいろ②
⑤ 7月 3日(日):2つのデータの関係を調べてみよう
⑥ 7月17日(日):データから予測を立ててみる
⑦ 7月31日(日):データを代表する値
⑧ 8月14日(日):自分で分析~テーマ決め~
⑨ 8月21日(日):自分で分析~人に伝わる資料作り~
⑩ 8月28日(日):自分で分析~発表~※ 実施⽇や内容は変更になる可能性があります。
- 講座形式
-
オンライン
本講座はZoomというビデオ通話アプリを用いた遠隔講座です。
※ご自宅のパソコンを用いてご参加ください。
- 準備していただくもの
-
Windowsパソコン(推奨)
Webカメラ(パソコンにカメラとマイクが付属している場合は不要)
※パソコンの性能によってはZoomの画像や音声が乱れることがあります。
※MacOSのパソコンでも参加することはできますが、本講座ではWindowsでの操作を主に説明します。 Excel2016以上(推奨)
- 対象
- 小学3年生以上
※2022年4月時点での学年表記です。
- 定員
- 20名
- 料金
- 20,000円(税込)(全11回分)
一括講座振込
- 参加方法
-
留意事項を必ずご確認のうえ、ページの最下部に表示される参加申込フォームよりお申し込み下さい。
応募者数が定員を超えた場合は、抽選にて参加者を決定します。
オンライン説明会 申込期間
2022年3月24日(木)お昼12:00 ~ 2022年4月9日(土)18:00
本講座 申込期間
2022年4月1日(金)お昼12:00 ~ 2022年4月30日(土)18:00
結果通知
2022年5月1日(日)18:00迄に、応募者全員にメールでご連絡します。
留意事項
・オンライン説明会に参加されていない⽅でも応募いただけます。
・より多くの⽅にご参加いただくため、1名につき1クラブのみの応募とさせていただきます。もし複数のクラブに応募された場合は、最初に応募されたクラブでの受付のみ有効となります。
・兄弟、姉妹等で参加を希望される場合でも1名につき1つの申込みが必要です。
・以前同じクラブ活動を受講された⽅も同じクラブに応募いただけます。
・料金は全回分を一括口座振り込みでお⽀払いください。
・お⽀払い後の返⾦はできません。
・応募⽅法や応募事項に不備があったときは、対象外となる場合があります。
・開催曜⽇及び時刻は変更になる可能性がございます。
・講座中はお子様のそばで様子を見ていただけるようお願いいたします。
・参加申込フォームをご入力、送信完了後、こちらよりお申し込み完了のメールをお送りさせていただきます。迷惑メール対策などで、「アドレス指定受信」・「ドメイン指定受信」・「メールフィルター」など、メールの拒否設定を行っていると受信できません。設定の変更をお願いします。迷惑メール防止対策のためドメイン指定をされている場合は、「@fukuokacity-kagakukan.jp」をご指定下さい。
- 免責事項
-
福岡市科学館(以下、「当館」といいます)は、データサイエンスクラブ(以下、「本クラブ」といいます)の運営にあたり、下記の各条項に定める事項については、免責されるものとします。
本講座を受講いただく方(以下、「受講者」といいます)は、本免責事項の内容をご承諾いただいたものと見なしますので、ご了承ください。
1. 当館は、受講者の利用環境によって本クラブを受講できなかった場合について、一切の責任を負いません。
2. 当館は、本クラブを受講したことにより直接的または間接的に受講者に発生した損害について、一切賠償責任を負いません。
3. 当館は、受講料入金手続後の受講料の払い戻し(返金)について、一切受け付けません。
- 活動ポイント
- ポイントの付与はありません。
※ファンクラブに入会して講座や実験に参加すると「活動ポイント」がもらえます。また、活動ポイントを貯めるといろいろな得典と交換できます。
ファンクラブ利用案内を詳しくみる
- その他
-
・当日スタッフがイベントの様子を撮影し、福岡市科学館の広報活動(HP、SNS、広報誌等)や活動の報告で使用させていただく可能性がございますので予めご了承ください。
・新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、外気を取り入れた強制換気を常時行います。場合によっては館内温度が安定しないことがあります。調節のできる服装でのご来館をお願いします。
大切なお知らせ
福岡市科学館では、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、各機関からの最新情報をもとに、感染予防・拡散防止に努めてまいります。ご来館の皆様には、ご不便をおかけいたしますが、マスク着用 や こまめな手指の洗浄・消毒 などのご協力をお願いいたします。ご来館の際には、【ご来館の皆様へのお願いと当館の対策について】 をご確認いただきますようお願い申し上げます。