[開催終了]無線クラブ[2022年度]
2022.04.10 ~2023.03.19 主に日曜日
[開催終了]無線クラブ[2022年度]
4階実験室3 / クラブ活動
INDEX >> 無線クラブについて / こんな人におすすめ / 3/27(日)無料見学会 / 開催概要・お申し込み / 過去の活動の様子
アマチュア無線で国内外の人とつながろう

科学館の無線局から国内外のアマチュア無線局と交信したり、通信実験をおこなうクラブです。
通信に必要な免許(※)取得を目指します。
アマチュア無線をとおして、世界中の人と友だちになりましょう!
2022年3月27日(日)には、無料見学会を開催しますので、ぜひお立ち寄りください。
※第4級アマチュア無線技士の国家資格
主な活動内容(予定)
・無線通信による情報交換、免許取得指導
・半田付け実習
・アンテナの製作および実験
・野外での無線通信実験
・パソコンの基本操作
・電子工作 など
※内容は変更になる可能性があります。
\ こんな人におすすめ /
・国内外の人と無線を通して交流したい
・相手の話を「聴く力」や相手に伝える「話す力」など、コミュニケーション力を磨きたい
・国家資格を取得したい
・通信実験や工作、野外活動を体験してみたい
・ものづくり、実験が好き
・電波に興味がある
・違う学校の友だちと一緒に学んでみたい
「無線クラブ」無料見学会を開催します![]()
クラブの様子をご覧いただけます。 |
開催概要
- タイトル
- 無線クラブ[2022年度]
- 講師
-
城戸 伸夫 氏
- 日時・内容
-
■主要実施日
月2回 日曜⽇または土曜日
10:00〜12:00(120分)
※2022年4月17日(日)は10:00~12:00と13:00~15:00の1日2回の実施
■実施予定⽇
2022年4月~2023年3月① 4月17日(日)10:00~ クラブ開講式 会員紹介及び年間活動予定
② 4月17日(日)13:00~ 無線通信による情報交換、免許取得指導
③ 5月 1日(日)10:00~ 無線通信による情報交換、免許取得指導
④ 5月15日(日)10:00~ 無線通信による情報交換、免許取得指導
⑤ 6月12日(日)10:00~ 無線通信による情報交換、免許取得指導
⑥ 6月26日(日)10:00~ 無線通信による情報交換、免許取得指導
⑦ 7月10日(日)10:00~ 無線通信による情報交換、免許取得指導
⑧ 7月24日(日)10:00~ 無線通信による情報交換、免許取得指導
⑨ 8月 7日(日)10:00~ 無線通信による情報交換、免許取得指導
⑩ 8月20日(土)10:00~ 無線通信による情報交換、免許取得指導
⑪ 9月 4日(日)10:00~ 半田付け実習・免許取得指導
⑫ 9月11日(日)10:00~ 無線通信による情報交換
⑬ 10月2日(日)10:00~ アンテナの製作および実験
⑭ 10月16日(日)10:00~ 野外での無線通信実験(天候により日程変更の可能性あり)
⑮ 10月30日(日)10:00~ PCの初歩、通信による情報交流
⑯ 11月20日(日)10:00~ PCプログラムの初歩、通信による情報交換
⑰ 12月4日(日)10:00~ 無線通信による情報交換
⑱ 12月10日(土)10:00~ 無線通信による情報交換
⑲ 1月 8日(日)10:00~ 電子工作
⑳ 1月22日(日)10:00~ 無線通信による情報交換
㉑ 2月5日(日)10:00~ 無線通信による情報交換
㉒ 2月19日(日)10:00~ 無線通信による情報交換
㉓ 3月11日(土)10:00~ 無線通信による情報交換
㉔ 3月19日(日)10:00~ 閉講式
※ 実施⽇や内容は変更になる可能性があります。
- 場所
- 4階 実験室3
- 対象
- 小学4年生~高校3年生
※2022年4月時点での学年表記です。
※第4級アマチュア無線技士以上の有資格者または在籍中に第3級以上のアマチュア無線技士の資格取得を目指す方に限ります。また、電波を利用するためペースメーカーを装着している方は応募できません。
- 定員
- 15名
- 料金
- 5,000円(税込)(全24回分)
※免許取得に要する教材費、受験料等は自己負担となります。
- 参加方法
-
事前申込制です。 留意事項を必ずご確認のうえ、ページの最下部に表示される参加申込フォームよりお申し込み下さい。
応募者数が定員を超えた場合は、抽選にて参加者を決定します。
申込期間
2022年3月24日(木)お昼12:00 ~ 2022年4月7日(木)18:00
結果通知
2022年4月10日(日)20:00迄に、応募者全員にメールでご連絡します。
留意事項
・より多くの⽅にご参加いただくため、1名につき1クラブのみの応募とさせていただきます。もし複数のクラブに応募された場合は、最初に応募されたクラブでの受付のみ有効となります。
・兄弟、姉妹等で参加を希望される場合でも1名につき1つの申込みが必要です。
・以前同じクラブ活動を受講された⽅も同じクラブに応募いただけます。ただし、クラブ活動の内容はほぼ同じ内容です。
・参加費は初回に全回分をお⽀払いください。
・お⽀払い後の返⾦はできません。
・小学⽣は参加する場合、保護者の送迎が必要です。
・新型コロナウィルス感染症対策のため、屋内での保護者の同伴はできません。
・応募⽅法や応募事項に不備があったときは、対象外となる場合があります。
・開催曜⽇及び時刻は変更になる可能性がございます。
・応募者数が定員を超えた場合は、抽選にて参加者を決定します。
・新型コロナウイルス感染症の状況により開催されない可能性もございます。
・参加申込フォームをご入力、送信完了後、こちらよりお申し込み完了のメールをお送りさせていただきます。迷惑メール対策などで、「アドレス指定受信」・「ドメイン指定受信」・「メールフィルター」など、メールの拒否設定を行っていると受信できません。設定の変更をお願いします。迷惑メール防止対策のためドメイン指定をされている場合は、「@fukuokacity-kagakukan.jp」をご指定下さい。
- 免責事項
-
福岡市科学館(以下、「当館」といいます)は、無線クラブ(以下、「本講座」といいます)の運営にあたり、下記の各条項に定める事項については、免責されるものとします。
本講座を受講いただく方(以下、「受講者」といいます)は、本免責事項の内容をご承諾頂いたものと見なしますので、ご了承ください。
1. 当館は、受講者の都合によって本講座を受講できなかった場合について、一切の責任を負いません。
2. 当館は、本講座を受講したことにより直接的または間接的に受講者に発生した損害について、一切賠償責任を負いません。
3. 当館は、受講料入金手続後の受講料の払い戻し(返金)について、一切受け付けません。
- 活動ポイント
- ポイントの付与はありません。
※ファンクラブに入会して講座や実験に参加すると「活動ポイント」がもらえます。また、活動ポイントを貯めるといろいろな得典と交換できます。
ファンクラブ利用案内を詳しくみる
- その他
-
・当日スタッフがイベントの様子を撮影し、福岡市科学館の広報活動(HP、SNS、広報誌等)や活動の報告で使用させていただく可能性がございますので予めご了承ください。
・新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、外気を取り入れた強制換気を常時行います。場合によっては館内温度が安定しないことがあります。調節のできる服装でのご来館をお願いします。
大切なお知らせ
福岡市科学館では、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、各機関からの最新情報をもとに、感染予防・拡散防止に努めてまいります。ご来館の皆様には、ご不便をおかけいたしますが、マスク着用 や こまめな手指の洗浄・消毒 などのご協力をお願いいたします。ご来館の際には、【ご来館の皆様へのお願いと当館の対策について】 をご確認いただきますようお願い申し上げます。
※受付は終了しました。
■過去の「無線クラブ」の活動の様子
※今年度の講座はこれまでの内容と異なる場合があります。