[開催終了]7/17(日)~12/18(日)SDGs家族会議 in FUKUOKA
2022.07.17 ~12.18 日曜日
[開催終了]7/17(日)~12/18(日)SDGs家族会議 in FUKUOKA
4階交流室1 / セミナー・講座
福岡の未来について考える「SDGs家族会議 in FUKUOKA」の開催が決まりました!!
昨年の様子はこちら→昨年のページ、報告書(pdf)。
家族で参加する全11回の活動(話し合いや野外学習)で、福岡の未来設計図を一緒に議論し考えてくれる家族を募集します。
5つのチームに分かれますため、希望するチームを家族で話し合って決めてから、下記申込フォームよりご応募ください。
SDGs家族会議では、3~5家族で1つのチームをつくり、約半年かけて2030年のSDGs達成に向けた話し合いを行います。(家族での参加が難しい日は、個人での参加も可能です。また、第2回から第11回の野外学習以外はオンラインで参加いただきます。)
野外学習(@九大伊都キャンパス、九州北部豪雨被災地)では、福岡県内のSDGsの取り組みを学べる場所で見学や体験を通して学びます。
それぞれのチームに、高校生や大学生が多様な意見を引き出すサポート役(メンター)として加わります。
チームで話し合った意見は1つにまとめ、12月18日(日)に予定している発表会で発表します。

開催概要
- タイトル
- SDGs家族会議 in FUKUOKA-笑顔あふれる未来のために何ができるだろう-
- 日時
-
2022年7月17日(日)〜12月18日(日)の全12回
【実施日時】
★第1回 2022年 7月17日(日) 9:40~12:00
第2回 2022年 7月31日(日) 9:40~12:00
第3回 2022年 8月 7日(日) 9:40~12:00
★第4回 野外学習 2022年 8月21日(日) 10:00~15:00
★第5回 野外学習 2022年 9月18日(日) 9:40~16:00(予定)
★第6回 野外学習 2022年 9月19日(月・祝) 9:40~15:00(予定)
第7回 2022年10月 9日(日) 9:40~12:00
第8回 2022年10月30日(日) 9:40~12:00
第9回 2022年11月 6日(日) 9:40~12:00
第10回 中間発表会 2022年11月20日(日) 9:40~12:00
第11回 2022年12月 4日(日) 9:40~12:00
★第12回 発表会 2022年12月18日(日) 10:00~12:30
★の回は、参加に移動(場所は下記参照)を伴います。
★以外の回は、オンラインでの参加です。PC環境などご準備をお願いします。
基本的に発表会まで全回出席できるご家族が参加対象です。
- 場所
- 第1回および第12回:福岡市科学館 交流室1(オンラインでの参加も可能)
第4回:現地集合(九州大学伊都キャンパス)
第5回および第6回:福岡市科学館(実験室)に集合ののち、貸し切りバスや徒歩で移動を予定
第2回から第11回(野外学習の回以外):ご自宅からオンラインで参加
オンライン参加について
Zoomというビデオ通話アプリを採用しています。申し込み前に下記3つをご準備ください。
・パソコン(推奨)、スマートフォンなどタブレットも可
・インターネット環境
・Webカメラ(パソコンにカメラとマイクが付属している場合は不要)
※パソコンの性能によってはZoomの画像や音声が乱れることがあります。
- 対象
- 小学4年生~中学3年生を含む家族
- 定員
- 20家族
- 料金
- 3,000円/家族
お支払いは初日の7月17日(日)に現金払いのみにて承ります。
※野外学習について
行先など詳細は7月17日(日)までに当ページでご案内します。
回によって現地集合となる場合があります。
なお、九州北部豪雨被災地(朝倉地区)の回は、貸切バスを手配する予定です。貸切バスを利用される場合は、別途費用を徴収します。
- 参加方法
-
ホームページより事前申込制です(抽選)。
留意事項を必ずご確認のうえ、ページの最下部に表示される申込フォームよりお申し込み下さい。
応募者数が定員を超えた場合は、抽選で参加者を決定します。申込受付期間
2022年6月1日(水)12:00(正午)~7月5日(火)23:5915日(金)23:59
結果通知
留意事項
2022年7月9日(土)までに応募者全員にメールで結果をご連絡します。
- 児童生徒(小学4年生~中学3年生)の方1名につきご家族何名でも参加できます。
- 参加費は初日に一括にてお⽀払いください。
- お支払い後の返金はできません。
- 応募⽅法や応募事項に不備があった場合は、対象外となることがあります。
- 開催⽇及び時刻は変更になる可能性があります。
- 会議の詳細情報(Zoom URL)については、 各回前日(金)12:00(正午)まで に参加者およびメンター全員にメールでお知らせします。
- 申込フォーム入力前に「@fukuokacity-kagakukan.jp」の受信ができるように設定をお願いいたします。確実なメール受信のため、ドメインを指定して受信されることをお勧めしております。ご自身が設定されていなくても、使用しているメールの初期設定などにより、特定の設定をされていなくても自動返信メールが受信できない場合がございます。ドメイン指定受信やメールフィルター機能などを使って、「@fukuokacity-kagakukan.jp」の受信設定をお願いいたします。
- 申込フォームをご入力・送信完了後、当館よりお申し込み完了のメールをお送りいたします。
- 申込フォームで「お申し込みが完了しました」と表示された時点で、お申し込みは完了いたします。
- 活動ポイント
-
ポイントの付与はありません。
※ファンクラブに入会して講座や実験に参加すると「活動ポイント」を集めることができます。また、活動ポイントを貯めるとさまざまな得典と交換できます。
ファンクラブ利用案内を詳しくみる
- その他
-
・当日スタッフがイベントの様子を撮影し、福岡市科学館の広報活動(HP、SNS、広報誌等)や活動の報告で使用させていただく可能性がございますので予めご了承ください。
・新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、外気を取り入れた強制換気を常時行います。場合によっては館内温度が安定しないことがあります。調節のできる服装でのご来館をお願いします。
当会議ではチーム分けをするために、SDGs17項目をAからEの5グループに分類して考えます。
大切なお知らせ
福岡市科学館では、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、各機関からの最新情報をもとに、感染予防・拡散防止に努めてまいります。ご来館の皆様には、ご不便をおかけいたしますが、マスク着用 や こまめな手指の洗浄・消毒 などのご協力をお願いいたします。ご来館の際には、【ご来館の皆様へのお願いと当館の対策について】 をご確認いただきますようお願い申し上げます。