サイト内検索

[開催終了]4/1(火)~4/2(水) 100年後のおとぎ話絵本づくり

2025.04.01 ~04.02 火曜日、水曜日 10:00

[開催終了]4/1(火)~4/2(水) 100年後のおとぎ話絵本づくり

4階 交流室1 / スペシャル企画

福岡市科学館バナー.jpg

お知らせ

このイベントでつくった「絵本」が期間限定で福岡市科学館に展示されます!
「100年後の世界」をテーマに、AIといっしょにつくった絵本をぜひ読みに来てください。

【展示期間】2025年4月23日(水)~5月6日(火・休)
【場所】5階オープンラボ

むかしむかし...のその先を考えよう!

特別展「絵本とあそぼう はじめての?(ハテナ)」の関連イベントです。
物語やイラストが好きなキミへ!100年後の世界のおとぎ話を描こう!有名なおとぎ話をもとに、AIといっしょにアレンジしながらストーリーを考えます。ペイントアプリを使ってキャラを描いたり、画像生成AIを使って背景をつくったりしながら、オリジナル4コマ絵本をつくってみよう!


\ こんな人におすすめ /

・物語やイラストが好きな方

・本を自分でつくってみたい方

過去の開催の様子

授業様子.jpeg
※画像は他イベント

講師:橋本 翼(はしもと つばさ)氏

橋本紹介_web.jpg

株式会社COLEYO 放課後ワイワイ教室ぐるる教室長
関西でプログラミング、プロジェクト型教室の講師を行ってきました。
プログラミングやお商売、アートなどの多様な体験を通して子どもたちが「スキ」を見つけて、自分の「イイ」ところの気づく教室を運営しております。

開催概要

タイトル
100年後のおとぎ話絵本づくり
講師
橋本 翼(はしもと つばさ)氏(放課後ワイワイ教室 ぐるる)
日時
2025年4月1日(火) ①10:00~12:30 ②14:00~16:30
2025年4月2日(水) ①10:00~12:30 ②14:00~16:30
時間
150分間
場所
4階交流室1
対象
小学4年生〜中学1年生
定員
各回8名
料金
無料
参加方法

ホームページより事前申込制です(先着順)。
留意事項を必ずご確認のうえ、ページの最下部に表示される申込フォームよりお申し込みください。


申込受付期間

2025年3月10日(月)正午12:00 ~ 2025年3月25日(火)21:00
→ 30日(日)21:00までに延長しました
 【満了しました】


先着順に受付し、定員に達し次第、もしくは 2025年3月30日(日)21:00 で受付を終了します。

お申し込み後の流れ

1. お申し込み完了後、フォームに記載いただいた内容を入力いただいたアドレスに送付いたします。

2. お申し込みから一週間以内に、イベントの詳細連絡と《出席の確認》のご連絡をさせていただきます。

3. 実施日の前日に、イベント内容を改めてご案内をさせていただきます。



留意事項

・1つのフォームにつき1名でお申し込みください。

・兄弟、姉妹等で参加を希望される場合でも1名につき1つのお申し込みが必要です。

・参加者の方は、開始15分前より実施場所の前で受付を行います。

・応募方法や応募事項に不備があったときは、対象外となる場合があります。

活動ポイント

ポイントの付与はありません。

※ファンクラブに入会して講座や実験に参加すると「活動ポイント」を集めることができます。また、活動ポイントを貯めるとさまざまな得典と交換できます。
ファンクラブ利用案内を詳しくみる

その他

当日スタッフがイベントの様子を撮影し、福岡市科学館の広報活動(HP、SNS、広報誌等)や活動の報告で使用させていただく可能性がございますので予めご了承ください。

協力

放課後ワイワイ教室 ぐるる

お問合せ

お申込状況の確認、キャンセルのご連絡は下記のメールアドレスよりご連絡ください。
※福岡市科学館では返答できかねます。あらかじめご了承ください。

gururu@coleyo.co.jp

受付を終了いたしました。