To the GRAND UNIVERSE 大宇宙へ music by 久石譲[アシストホーン対応番組]
福岡市科学館では、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、各機関からの最新情報をもとに、感染予防・拡散防止に努めてまいります。ご来館の前に、こちらをご覧ください。
本当の宇宙の光景(すがた)を壮大な音楽とともに
私たちはライブ中継された宇宙の映像すら見ることのできる、宇宙がとっても身近な時代にいます。宇宙への驚きは確かに少なくなっているものの、本当の宇宙はやはり映像や映画とは違うのでは?そんな疑問を胸に土井隆雄さん、山崎直子さん、大西卓哉さん、3名の宇宙飛行士に詳細な取材をおこない、『宇宙では何が見え何が見えないか、何が聴こえ何が聴こえないか』を聞きました。3名のなかで唯一ソユーズで帰還した大西さんには帰還時について(土井さん、山崎さんはスペースシャトルで帰還)、船外活動経験のある土井さんには宇宙遊泳と宇宙船の窓を通すことなく見る光と闇について、山崎さんには宇宙に到着したときの様子、国際宇宙ステーションから見える風景やステーション内の音について伺いました。ナレーションでの説明は最小限ですが、映像化・効果音作成にあたり、ディテールまで本当の宇宙にこだわった作品です。
音楽:久石譲
全曲書き下ろし!久石譲さんとコラボしたプラネタリウム
世界的作曲家・久石譲さんが全編にわたり楽曲を提供。
久石さんがプラネタリウムの音楽を書き下ろすのはキャリア初となります。
自らタクトを振るい、『宇宙』をテーマにオーケストラ編成による壮大なサウンドスケープを完成させました。
ナレーション:夏帆
本作品のナレーションは、ドラマや映画に多数出演し、様々な世代から支持を受ける女優の夏帆さんが担当します。
重厚なオーケストラのサウンドの中、夏帆さんの優しくも凛としたナレーションをお楽しみください。
予告編
開催概要
- タイトル
- To the GRAND UNIVERSE 大宇宙へ music by 久石譲
- 対象
-
小学生~(推奨)
こちらの番組は赤外線補聴システムアシストホーン使用により、日本語のほか、英語、中国語、韓国語音声もご利用いただける番組です。
※数に限りがございます。当日3階総合受付/チケットカウンターにてお申し出ください。
- 開催期間
-
2021年3月10日(水) ~ 2021年9月6日(月)
※投映時刻の詳細は投映スケジュールをご参照ください。
※投映期間は変更する場合がございます。
- 開催場所
- 6階ドームシアター(プラネタリウム)
- 投映時間
- 約45分間(生解説はありません)
- 座席数
-
220席(自由席)
- 入場時刻等
- 投映開始時刻の10分前よりご入場いただけます。
※3階総合案内/チケットカウンターでチケットを発券後、投映開始時刻までに6階ドームシアター(プラネタリウム)へお越しください。
※座席は全席自由席です。6階ドームシアター(プラネタリウム)前にお並びいただいた順番に入場のご案内を行っております。
- 観覧料
-
スペシャル番組観覧料
[個人] 大人(高校生以上)1020円(税込)、小・中学生820円(税込)、未就学児(座席使用の場合)510円(税込)
[団体 (30名以上)] 大人(高校生以上)920円(税込)、小・中学生730円(税込)、未就学児(座席使用の場合)460円(税込)
※次の方は、ドームシアター(プラネタリウム)スペシャル番組を半額で観覧いただけます。詳しくは利用料金減免基準をご覧ください。
身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳の提示者本人と介護者1人。
特定医療費(指定難病)受給者証・特定疾患医療受給者証・先天性血液凝固因子障害等医療受給者証・小児慢性特定疾病医療受給者証の提示者本人。
※観覧券は、当日3階総合案内/チケットカウンターにてお求めください。
※年間パスポートはご利用いただけません。
※多客時は、1日お一人様1番組のご観覧のみとご協力をお願いする場合がございます。