5/24(土) 全国一斉プラネタリウム100周年フィナーレ・イベント
当館で開催のプラネタリウム100周年記念事業公認企画はこちら
\ プラネタリウム100周年プロモーション映像 ~九州・沖縄 編~ /
日本全国のプラネタリウム館をつなぐ全国一斉中継イベント
2025年はドイツで近代的なプラネタリウムが常設展示されて100周年。2023年から「プラネタリウム100周年記念事業」としてイベントを展開してきました。
本イベントでは、100周年のフィナーレとして、Zoomで各館を結んだ全国一斉イベントを行います。中継終了後は、福岡市科学館ドームシアター解説員による当館の投映機説明も予定しています。
イベントプログラム(予定)
(1) オープニングトーク(約15分)
進行)明石市立天文科学館 井上毅
100周年記念PV(世界版)上映
プラネタリウム100年の振り返り など
(2) プラネタリウム100年クイズ(約10分)
(3) 全国リレー投影(約15分)
大阪市立電気科学館のレトロ解説再現(大阪市立科学館 嘉数次人)
全国のプラネタリウム館によるリレー投影(※詳細は後述)
(4) エンディングトーク(約5分)
100周年記念PV(日本版)上映
(5) 福岡市科学館の投映機説明
ドームシアター解説員による当館の投映機の解説
※全国リレー投影について
本イベントの目玉企画として、全国のプラネタリウム館がリレー形式で星空解説をつなぐ「全国リレー投影」を実施予定です。大阪市立電気科学館の投影原稿をベースに、当日の星空を解説します。星空は2025年5月24日21時の空を各地のプラネタリウムで設定する予定です。
「プラネタリウム100周年記念事業」について
近代的な光学式プラネタリウムは、1923年ドイツのカールツァイス社で誕生しました。1923年10月21日、ドイツ博物館で関係者向けに試験公開したところ、人々は「イエナの驚異」と絶賛しました。改良が加えられ、1925年5月7日、ドイツ博物館にプラネタリウムが常設されることになりました。その後プラネタリウムは世界中に広まりました。国際プラネタリウム協会(IPS)では2023年から2025年にかけて、プラネタリウムの100周年を祝う記念事業を行うこととなっています。
開催概要
- タイトル
- 全国一斉プラネタリウム100周年フィナーレ・イベント
- 日時
-
2025年5月24日(土)19:00~20:00
※ 開催時刻の15分前に開場します。
※ イベント開始時刻を過ぎての入場はできません。
- 時間
- 60分間
- 対象
-
どなたでも
※ 未就学児は要保護者同伴
- 座席
- 220席(自由席)
- 料金
-
高校生以上:510円(税込)
小・中学生:310円(税込)
※各種割引、減免、年間パスポートはご利用いただけません。
※座席を使用する未就学児は、小・中学生のチケットが必要です。
- チケット
-
先行販売と当日販売の2通りでチケットを販売します。
それぞれ先着順で販売枚数に達し次第、販売を終了します。
詳細は下記をご確認ください。
先行販売
販売期間:2025年4月12日(土)10:00 ~ 2025年5月23日(金)16:00
WEB(Peatix)限定販売で、販売枚数に達し次第終了です。※ WEBでの電子チケットについてのよくあるご質問はこちら
※Peatixご利用の流れ(チケットの申込方法・チケットの確認方法も)はこちら
※ チケット購入・お支払い手続きについてお困りの場合はこちら
当日販売
販売開始時刻:2025年5月24日(土)9:30~
※WEB(Peatix)での当日販売はありません。
※WEB販売分が完売している場合も、1公演につき20席分の当日券を販売します。
購入に関してご確認ください
※チケットは一度につき5枚まで購入できます。
※購入後のキャンセル・返金及び座席や時間の変更は一切受け付けていません。予めご了承ください。
※やむを得ずチケットのキャンセルを行う場合であっても、手数料が発生する場合があります。
※転売目的のチケットのご購入は固くお断りいたします。オークションサイト、金券ショップ、個人間での売買で購入されたチケットは、その有効性を一切保障いたしません。また営利目的での転売は、いかなる場合でも固くお断りいたします。
- その他
-
・イベント開始時刻を過ぎての入場はできません。イベント開始時刻までに6階ドームシアター(プラネタリウム)へお越しください。
・座席は全席自由席で、座席を指定することができません。6階ドームシアター(プラネタリウム)前にお並びいただいた順番に入場のご案内をいたします(電子チケット購入時に表示される#の付いた数字は自動的に割り振られるもので、入場順ではありませんのでご注意ください)。
・会場内は飲食禁止です。
・当日スタッフがイベントの様子を撮影し、福岡市科学館の広報活動(HP、SNS、広報誌等)や活動の報告で使用させていただく可能性がございますので予めご了承ください。
- 主催
- プラネタリウム100周年記念事業実行委員会
- 共催
- 福岡市科学館