サイト内検索

11/14(金) IPS 2026 FUKUOKA開催記念イベント「クイズ!世界のプラネタリウム ~星空をつくる機械 in 福岡~」

Dometheater


来年6月に開催する国際プラネタリウム協会/IPSの2026年大会のPRイベントとして、日本プラネタリウム協議会プラネタリウム100周年記念事業実行委員長で、『星空をつくる機械 プラネタリウム100年史』の著者でもある明石市立天文科学館の井上毅館長と当館学芸員丹野がプラネタリウムの歴史や日本での発展、福岡との関わりなどを、クイズ形式で楽しくお話しします。


プラネタリウムのおはなし

「プラネタリウムっていつからあるの?」「日本に渡ったプラネタリウムの進化」「福岡とのつながり」「IPSとは?」など、普段は聞けないお話を星のスペシャリストがお話します。


ウルトラ星空クイズ

宇宙、星、プラネタリウムについてのクイズを出題!かんたんな問題から難問まで、キミは何問わかるかな?優勝者にはミニプレゼントあり。


質問コーナー

星やプラネタリウムについて知りたいことを質問しましょう!


IPS(TheInternationalPlanetariumSociety:国際プラネタリウム協会)とは?

IPS

世界最大のプラネタリウム関係者による団体。1970年の発足以来、世界中の学校、大学、博物館、公共施設などのあらゆる施設・規模のプラネタリウムを代表する約500名(世界50ヵ国)の会員が加入し、2年おきに各国都市でカンファレンスを開催している。日本での開催は1996年の大阪大会以来30年ぶり2回目。

IPS 2026 FUKUOKA大会
会期中は、子どもたちが世界のプラネタリウムや天文学、映像制作関係者と交流できるイベントなど、市民とプラネタリウムのつながりを深める内容も予定。
[期間]2026年6月21日(日)~26日(金)
[会場]福岡市科学館、福岡国際センター、福岡国際会議場
[詳細]https://www.ips2026fukuoka.com/



IPS2026関連事業のご案内

IPS

IPS2026関連事業として、企画展「さわれる宇宙~宇宙を知るはじめのいっぽ~」を開催します。宇宙のふしぎを、天体模型をさわったり、月でジャンプしたりして確かめてみましょう!

企画展「さわれる宇宙~宇宙を知るはじめのいっぽ~」
[期間]2025年11月29日(土)~2026年1月12日(月・祝) ※火曜日および年末年始(12月28日~1月1日)休館 [時間]9:30~18:00(最終入場17:30) [場所]3階企画展示室 [料金]無料 [詳細]https://www.fukuokacity-kagakukan.jp/sp_exhibition/2025/08/sawareru2025.html

開催概要

タイトル
IPS 2026FUKUOKA開催記念イベント
「クイズ!世界のプラネタリウム ~星空をつくる機械 in 福岡~」
出演者
井上 毅 氏(明石市立天文科学館 館長)
丹野 佳代子(福岡市科学館 学芸員)
日時

2025年11月14日(金) 18:30~19:30

※ 開催時刻の15分前に開場します。

※ イベント開始時刻を過ぎての入場はできません。

時間
60分間
場所
6階ドームシアター(プラネタリウム)
対象
どなたでも
座席
220席(自由席)
料金
無料
チケット

ホームページより事前申込制です(抽選)。
留意事項を必ずご確認のうえ、ページの最下部に表示される申込フォームよりお申し込みください。
応募者数が定員を超えた場合は、抽選で参加者を決定します。
申込受付期間後のキャンセル待ち受付は行いません。


申込受付期間

2025年10月18日(日)12:00(正午)〜2025年11月8日(土)18:00


結果通知

2025年11月10日(月)18:00迄に、応募者全員にメールで結果をご連絡します。


留意事項

・1フォームにつき4名までお申し込みいただけます。

・申込フォーム入力前に「@fukuokacity-kagakukan.jp」の受信ができるように設定をお願いいたします。確実なメール受信のため、ドメインを指定して受信されることをお勧めしております。ご自身が設定されていなくても、使用しているメールの初期設定などにより、自動返信メールが受信できない場合があります。ドメイン指定受信やメールフィルター機能などを使って、「@fukuokacity-kagakukan.jp」の受信設定をお願いいたします。

その他

・イベント開始時刻までに6階ドームシアター(プラネタリウム)へお越しください。

・座席は全席自由席で、座席を指定することができません。6階ドームシアター(プラネタリウム)前にお並びいただいた順番に入場のご案内をいたします。

・会場内は飲食禁止です。

・当日スタッフがイベントの様子を撮影し、福岡市科学館の広報活動(HP、SNS、広報誌等)や活動の報告で使用させていただく可能性がございますので予めご了承ください。

主催
福岡市科学館
協力
六本松商店連合会