2020年3月よりドームシアター(プラネタリウム)新番組スタート!
新番組投映開始!
2020年3月4日(水)よりドームシアター(プラネタリウム)新番組の投映を開始します。
そのため、現在投映中の番組につきましては、下記のスケジュールで投映を終了いたします。
<2020年 3月1日(日)までの投映>
・ スペシャル番組「Milky Way & The Moon -忘れられない、天の川へ- 」
<2020年 3月2日(月)までの投映>
・ 一般番組「アイスエイジ」
・ 一般番組「プラネタリウム ちびまる子ちゃん それでも地球はまわっている」
・ 一般番組「宙語り2019冬 「オーロラ - 光のメッセージ -」」
・ スペシャル番組「時を刻むこの星空 with DREAMS COME TRUE」
※ 投映スケジュールはこちらをご覧ください。
2020年3月4日(水)投映開始 新番組のご案内
<一般番組>
宙語り 2020 春 「ロケット -月を越えて -」

個性あふれる解説員が季節毎に違ったテーマでお届けする生解説番組 "宙語り(そらがたり)"。今回のテーマは「ロケット」です。
日本初の人工衛星「おおすみ」が打ち上げに成功してから今年でちょうど50年。現在までに世界中で5,000機以上の衛星が宇宙に飛び立っています。
今年、NASA(アメリカ航空宇宙局)は再び人類を月へ送る「アルテミス計画」を開始し、また各国の民間企業も本格的に宇宙産業に乗り出してきています。
今回の宙語りでは、これらの宇宙機を宇宙に運ぶロケットについて、そのしくみや今後の宇宙開発など、クイズを交えながらご紹介します。
投映時間:約45分間(すべて生解説)
番組の詳細はこちらをご覧ください。
宇宙への旅

夜空に広がる満天の星... それは美しく神秘的な世界です。
古代、人々は夜空の星々の動きを注意深く観測し、その規則性を見つけていきました。
やがて、望遠鏡の発明や進化により、地球は太陽の周りを回るひとつの惑星にすぎないこと、その太陽系も銀河の中心にはないこと、この宇宙にはそんな銀河が無数にあることなどがわかってきました。
この番組では、天文学の歴史や、これまでの観測や探査で明らかになってきた太陽系の惑星や銀河系内の星雲・星団、さらに天の川銀河を越え広大な宇宙の姿をダイナミックな映像でご紹介します。
投映時間:約45分間(約15分間の今夜の星空生解説+約30分間の番組投映)
番組の詳細はこちらをご覧ください。
ワンピース プラネタリウム

満天の星空と麦わらの一味の冒険の軌跡を体感!!
きらめく満天の星空と、流星やオーロラの美しく優雅な映像が、ドームいっぱいに広がります。
ワンピースでしか味わえないハチャメチャで笑いあふれる星座解説。
そして、ワンピースファン必見!!
アラバスタの名シーンや、チョッパーとドクターくれはとの感動シーンなどをド迫力の全天周映像で展開!!
プラネタリウムならではの臨場感で、ワンピースの名シーンの数々が新たな感動を呼び起こします。
星空や宇宙のおもしろさを、ワンピースの世界観満載の豪快さと笑いと感動でお送りします!!
投映時間:約45分間(約15分間の今夜の星空生解説+約30分間の番組投映)
番組の詳細はこちらをご覧ください(番組告知ムービーもご覧いただけます)。
<スペシャル番組>
君に届けたい流れ星 songs by 東方神起

プラネタリウムに、東方神起が登場!
東方神起の名曲「君のいない夜」をはじめとする、心をゆさぶる楽曲に彩られた本作品は、東方神起ファンはもちろん、全ての世代の観客に贈るプラネタリウム作品です。
漆黒の夜空に輝くリアルな星と、プラネタリウムの音響システムで楽しむ東方神起の楽曲をお楽しみください。
ナレーションは声優の小野賢章さんが担当。落ち着いた優しい声で、きらめく星空の世界へ誘います。
投映時間:約45分間(生解説はありません)
詳細はこちらをご覧ください(番組告知ムービーもご覧いただけます)。