サイト内検索

開館5周年記念 プラネタリウム新番組のご案内[2022年10月1日(土)投映開始]

7239c4a3b0878d84e4ff1c21d0e5e70e79471954.jpg


ドームシアター(プラネタリウム)新番組

宙に架ける~星の距離を求めて~

5th

2017年10月1日に開館した福岡市科学館は、2022年10月1日で開館5周年を迎えます。
これを記念して新番組の投映が決定いたしました。
「持続可能な発展のための国際基礎科学年」(2022年)に合わせて、天文学の重要な基礎研究である「宇宙での正確な距離測定」をテーマにダイナミックな映像によるオリジナル番組を制作しました。2022年10月1日より投映を開始します。ぜひご覧ください!

人はどのようにして天体までの距離を測ってきたのか?

「あの星は、どれくらい遠くにあるのだろう...。」 夜空を見上げながらそう思ったことはありませんか?
時代や国を超え、私たちはその答えを知ろうとしてきました。
天体までの距離を測るには、日常生活の中でも使われている三角測量を応用したり、明るさが分かっている特殊な恒星を用いたりするなど、様々な方法があります。これら、異なる特長を持つ複数の方法を繋ぎ合わせ、まるで宇宙にはしごを架けるかのような手法が「宇宙の距離はしご」。これにより、宇宙のはるか彼方までの距離が分かるようになりました。詳細な観測や科学技術の進歩、そして偶然の発見によって「はしご」は多様化し、また年々精度も上がっています。私たちは正確な距離を知るだけでなく、宇宙の始まりの姿をも推測できるようになってきました。
この番組では、天体の距離測定の歴史やその方法について、親子の会話を通してご紹介します。


\ こんな人におすすめ /

・宇宙や星が好き

・「あの星は、どれくらい遠くにあるのだろう...。」と、一度は思ったことがある

・天体の距離測定の歴史やその方法に興味がある



ナレーションの細谷佳正さんからメッセージをいただきました!

 <細谷佳正さんからのメッセージ>

 ナレーションをしながら感心させられることが沢山あり、興味深いプログラムをこの度公開されるのだなと、ワクワクした気持ちになりました。

 今回の5周年記念のプログラムが、誰かの『好きな事』へのきっかけになれたら、それは素敵な事だと思います。

ナレーション:細谷 佳正(ほそや よしまさ)

Hosoya_Yoshimasa

2月10日生まれ、フリー。
主な出演作は
『クレヨンしんちゃん』(野原せまし)、
『風都探偵』(左翔太郎)、
『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』(オルガ・イツカ)、
『進撃の巨人』(ライナー・ブラウン)
『シャン・チー/テン・リングスの伝説』(シャン・チー)、
『FBI:インターナショナル』(スコット・フォレスター)等。
吹替、アニメ、ナレーションなど活躍は多岐に渡る。
第8回(2014年)、第10回(2016年)声優アワード助演男優賞受賞。
2022年2月に自身で執筆したフォトエッセイ『アップデート』を出版。


予告動画

開催概要

タイトル
福岡市科学館開館5周年記念事業

そら に架ける~星の距離を求めて~
期間

2022年10月1日(土) ~ 2023年2月6日(月)

※投映がない日もあります。投映時刻の詳細は投映スケジュールをご参照ください。

※投映開始時刻の10分前に開場します。

※投映期間は変更する場合があります。

時間
約45分間(約15分間の今夜の星空生解説+約30分間の番組投映)
場所
6階ドームシアター(プラネタリウム)
対象
小学生以上(推奨)

こちらの番組は赤外線補聴システムアシストホーン使用により、日本語のほか、英語、中国語、韓国語音声もご利用いただける番組です。

※数に限りがございます。当日3階総合受付/チケットカウンターにてお申し出ください。

※生解説部分は日本語のみです。

※どなたでもご観覧いただけます。

座席数
220席(自由席)
チケット
当日9:30より3階総合案内/チケットカウンターにて販売いたします。
料金
一般番組料金

[個人]

 大人510円(税込)、高校生310円(税込)、小・中学生200円(税込)、未就学児無料


[団体(30名以上)]

 大人460円(税込)、高校生280円(税込)、小・中学生180円(税込)、未就学児無料



※ 次の方は、6階ドームシアター(プラネタリウム)一般番組を無料で観覧いただけます。

 ただし、1日につき1回のご利用のみです。詳しくは利用料金減免基準をご覧ください。

 身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳の提示者本人と介護者1人(コピー可、ミライロID可)。

 特定医療費(指定難病)受給者証・特定疾患医療受給者証・先天性血液凝固因子障害等医療受給者証・小児慢性特定疾病医療受給者証の提示者本人(コピー可、ミライロID可)。

※ 団体予約についての詳細はこちらをご覧ください。

年間パスポートのご利用で、ドームシアターの一般番組を1日1回のみご観覧いただけます。

※ 年間パスポートや障害者手帳等をお持ちの方も、3階総合案内/チケットカウンターでチケットの発券が必要となります。

その他

・投映開始時刻を過ぎての入場はできません。3階総合案内/チケットカウンターでチケットを購入後、投映開始時刻までに6階ドームシアター(プラネタリウム)へお越しください。

・座席は全席自由席です。6階ドームシアター(プラネタリウム)前にお並びいただいた順番に入場のご案内いたします。

・会場内は飲食禁止です。

・新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、外気を取り入れた強制換気を常時行います。場合によっては館内温度が安定しないことがあります。調節のできる服装でのご来館をお願いします。

 大切なお知らせ 
福岡市科学館では、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、各機関からの最新情報をもとに、感染予防・拡散防止に努めてまいります。ご来館の皆様には、ご不便をおかけいたしますが、マスク着用こまめな手指の洗浄・消毒 などのご協力をお願いいたします。ご来館の際には、【ご来館の皆様へのお願いと当館の対策について】 をご覧いただきますようお願い申し上げます。