サイト内検索

12/16(土)・12/17(日) 2023年度 福岡市科学館サイエンスコミュニケーション講座を開催!

bn


INDEX >>  福岡市科学館サイエンスコミュニケーション講座とは /  サイエンスコミュニケーションとは /  こんな人におすすめ! /  チラシ /  開催概要


福岡市科学館サイエンスコミュニケーション講座を開講します。
サイエンスコミュニケーションに興味のある一般の方、学生さん、教員の方、科学館職員など、ぜひご参加ください!

福岡市科学館サイエンスコミュニケーション講座とは?

福岡市科学館は、サイエンス&クリエイティブをテーマにサイエンスコミュニケーションを促進することにより、社会全体のサイエンスリテラシーを高め、 人々が科学技術をめぐる問題に主体的に関与していける社会の実現に貢献することを使命としております。そのために、全国各地でサイエンスコミュニケーションを担う方々の活動を奨励、支援し、促進することを目的に、このたび「サイエンスコミュニケーター養成講座」を実施します。

この講座では、2日間でサイエンスコミュニケーションの「基本的な考え方」「ライティング」や「コミュニケーション手法」などの一般性のある知識と手法を学び、「科学的活動を企画し、発表する」ことを体験する「実践講座」を実施します。

当講座に2日間とも参加し修了された方は、日本サイエンスコミュニケーション協会が認定する資格要件の一つである「サイエンスコミュニケーション又はリスクコミュニケーション講座の修了」を満たすことができます。なお、日本サイエンスコミュニケーション協会のサイエンスコミュニケーター資格認定制度については同協会ホームページをご参照ください。

サイエンスコミュニケーションとは

サイエンスコミュニケーションは、科学のおもしろさや科学技術をめぐる課題を人々へ伝え、ともに考え、意識を高めることを目指した活動です。研究成果を人々に紹介するだけでなく、その課題や研究が社会に及ぼす影響をいっしょに考えて理解を深めることが大切です。科学館や研究機関などでは、サイエンスカフェや一般公開など様々な試みを行っています。

\ こんな人におすすめ /

・科学の楽しさを伝えたい方

・科学と人、社会をつなぐことに興味のある方

・サイエンスコミュニケーションに興味のある学生・大学院生

・幼稚園、保育園、小中高等学校の教員等

・科学技術の活用に関心のある方

チラシ [クリックするとPDFデータでご覧いただけます]

A4

開催概要

タイトル
2023年度 福岡市科学館サイエンスコミュニケーション講座
日時

2023年12月16日(土) 10:00~16:00
2023年12月17日(日) 10:00~16:00

※当講座に2日間とも参加し修了された方のみ、日本サイエンスコミュニケーション協会が認定する資格要件の一つである「サイエンスコミュニケーション又はリスクコミュニケーション講座の修了」を満たすことができます。

スケジュール

1日目:12月16日(土)
① 10:00~11:00
福岡市科学館におけるサイエンスコミュニケーション
講師:矢原 徹一(福岡市科学館館長/九州大学大学院理学研究院・名誉教授/一般社団法人 九州オープンユニバーシティ・理事)
福岡市科学館の活動を事例としてサイエンスコミュニケーション活動とその展開方法を学ぶ。

② 11:15~12:00
サイエンスコミュニケーション活動の実践I
講師:井上 香織(福岡市科学館サイエンスコミュニケーター)
福岡市科学館における活動コンセプトと、課題解決型のサイエンスコミュニケーションの実例を紹介する。

③ 13:15~14:00
サイエンスコミュニケーション活動の実践II
講師:西澤 息吹(福岡市科学館サイエンスコミュニケーター)
大学生時代にサイエンスコミュニケーションに出会い、どのように実践してきたかを、メキシコでの留学実践も交えて紹介する。

④ 14:20~16:00
サイエンスコミュニケーションの理解とマネージメント
講師:高安 礼士(日本サイエンスコミュニケーション協会)
サイエンスコミュニケーション活動を実施する運営に関する様々な知識や技術が必要となる。ここでは、特に対話のための学習理論について学ぶ。また、課題を提示。



2日目:12月17日(日)
⑤ 10:00~11:00
サイエンスコミュニケーションの運営技術
講師:仲矢 史雄 氏(大阪教育大学 教授)
サイエンスコミュニケーション活動のまとめ段階で実施する表現活動(映像化技法)を実践形式で学ぶ。

※お手持ちのスマートフォン又はタブレットに指定のアプリをダウンロードしていただきます。詳細はお申し込みいただいた方へメールでお知らせいたします。


⑥ 11:15~12:00
科学館活動の実際
講師:高安 礼士 氏(日本サイエンスコミュニケーション協会)
講座受講者が企画した科学的活動を発表し、各企画について評価、議論を行う。

※対面参加者及びオンライン参加者で可能な方には事前課題があります。



⑦ 13:00~14:00
サイエンスライティングI
講師:渡辺 政隆 氏(日本サイエンスコミュニケーション協会 会長)
科学技術について非専門の方々と語り合うためのコミュニケーション能力のうち、「書く」ことに焦点を絞った内容を学ぶ。

⑧ 14:15~16:00
サイエンスライティングII
講師:渡辺 政隆 氏(日本サイエンスコミュニケーション協会会長)
サイエンスライティングの実際を、参加者の課題を例に考える。


※対面参加者 及び オンライン参加のライティング添削希望先着10名の方には、事前課題があります。

事前課題

課題1  サイエンスライティング

対象:対面参加者(必須)
   オンライン参加の添削希望者先着10名(追加 1,000円かかります)
提出締切:2023年12月9日(土)18:00

・「身の回りにある科学を題材にしたエッセイ」を作成し、独自のタイトルをつけて、ファイルを添付してお送りください。

・提出様式:マイクロソフトワードのファイルにて提出してください。ワードをお持ちでない方は「.txt」ファイルでも結構です。


課題2 企画提案

対象:対面参加者(必須)
   オンライン参加で可能な方(追加料金なし)
提出締切:2023年12月15日(金)12:00(正午)

・科学的活動を運営することを想定して企画案を作成してください。
①「テーマ」と「準備から実施・評価までの方法」を明記してください。
②実現にかかわる困難点と克服の条件を列記してください。
※詳細はお申し込みいただいた方へメールでお知らせいたします。

場所

4階交流室1(対面)かオンライン(Zoom)のどちらかをお選びください。

対面:4階交流室1
オンライン:Zoom

※ オンライン参加でお申し込みいただいた方にZoomのURLをお知らせいたします。

対象
サイエンスコミュニケーションに関心のある学生・大学院生、科学技術の活用に関心のある市民、幼稚園・保育園・小中高等学校の教員等
定員

4階交流室1(対面)での参加:10名
オンライン(Zoom)での参加:30名

※対面でご参加の方には、必ずライティングの添削指導があります。

※オンライン参加の希望者先着10名は、追加 1,000円でライティング添削指導を受けることができます。

料金

対面参加

2日間で5,000円(税込)
※ライティングの添削含む

お支払い方法:当日(1日目)に会場にてお支払いください。



オンライン参加

2日間で2,000円(税込)

※ライティング添削対応をご希望の場合は追加1,000円が必要です。
(先着10名まで受付を行います)


お支払い方法:一括口座振込でお願いします。

振込期限:申込より一週間以内


※領収書はご利用銀行の振込領収書をもって代えさせていただきます。

※振込方法等の詳細は、お申し込みをいただいた後、改めて当館よりご連絡いたします。

※振込の証明書等は必ず保管をお願いします。
(弊館で振込が確認できない場合、振込の証明書等をご確認させていただくことがあります。)

参加方法

ホームページより事前申込制です(先着順)。
留意事項を必ずご確認のうえ、ページの最下部に表示される申込フォームよりお申し込みください。


申込受付期間

2023年11月16日(木)12:00(正午) ~ 2023年12月8日(金)18:00

先着順に受付し、定員に達し次第、もしくは 2023年12月8日(金)18:00 で受付を終了します。



留意事項

・1フォームにつき1名でお申し込みください。

・お支払い後の返金はできません。

・対面参加者 及び オンライン参加のライティング添削指導参加者の方は、事前課題として「身の回りにある科学を題材にしたエッセイ」を作成し、独自のタイトルをつけて提出してください。締切は2023年12月9日(土)18:00です。詳細はお申し込みいただいた方にお知らせします。

・申込フォームをご入力・送信完了後、「お申し込みが完了しました」と表示された時点で、お申し込みは完了いたします。

・申し込み完了と同時に、当館より自動返信メールにて、お申し込みは完了のメールをお送りいたします。

・申込フォーム入力前に「@fukuokacity-kagakukan.jp」の受信ができるように設定をお願いいたします。確実なメール受信のため、ドメインを指定して受信されることをお勧めしております。ご自身が設定されていなくても、使用しているメールの初期設定などにより、自動返信メールが受信できない場合があります。ドメイン指定受信やメールフィルター機能などを使って、「@fukuokacity-kagakukan.jp」の受信設定をお願いいたします。

活動ポイント
ポイントの付与はありません。

※ファンクラブに入会して講座や実験に参加すると「活動ポイント」を集めることができます。また、活動ポイントを貯めるとさまざまな得典と交換できます。
ファンクラブ利用案内を詳しくみる

その他
2022年度 サイエンスコミュニケーション講座
2020年度 サイエンスコミュニケーション中級講座
その他

当日スタッフがイベントの様子を撮影し、福岡市科学館の広報活動(HP、SNS、広報誌等)や活動の報告で使用させていただく可能性がございますので予めご了承ください。

主催
福岡市科学館
共催
日本サイエンスコミュニケーション協会