[開催終了]5階基本展示室での小惑星探査機「はやぶさ2」帰還カプセル特別公開 関連プログラム
[5階基本展示室でのサイエンスショー・テーブルサイエンス中止のお知らせ]
下記5階基本展示室での2つの関連プログラムにつきまして、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開催を中止いたします。
・サイエンスショー「ロケット!飛ぶと?どうなると?」
・テーブルサイエンス「はやツーくんのミッション」
ご参加を予定されていた皆様につきましては、大変申し訳ございません。
何卒ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。
尚、基本展示室の展示はご観覧いただけます。
INDEX
▼ [質問会] MOTTO!はや2カプセル~設計者にきいてみよう~
▼ [展示]1 JAXAの小惑星探査機「はやぶさ2」帰還カプセル付属品展示
▼ [展示]2 フューチャーエリア「はやぶさ2」のミッション展示
▼ [展示]3~5 宇宙エリアの展示
▼ [参加体験]A テーブルサイエンス「はやツーくんのミッション」 開催中止
▼ [参加体験]B サイエンスショー「ロケット!飛ぶと?どうなると?」 開催中止
▼ [基本情報] 5階基本展示室の利用時間・料金
MOTTO!はや2カプセル~設計者にきいてみよう~
小惑星探査機「はやぶさ2」帰還カプセル設計に携わった小出昭雄氏にお越しいただき、質問会を行います。
小出氏からカプセル製作の裏側などについても聞けるかもしれません。
※小出氏に自由にご質問いただく形式です。
ゲスト:小出 昭雄 氏
(福岡女子商業高等学校理科教員 元株式会社IHIエアロスペース「はやぶさ2」再突入カプセル設計担当)
日時:2022年1月29日(土)・1月30日(日)
各日11:00~12:00、13:30~16:00
場所:5階基本展示室内サイエンステーブル1に変更になりました。
5階基本展示室内フューチャーエリア
(「はやぶさ2」ミッション展示エリア付近)
※特別公開の会場(3階企画展示室)での解説はございません。
参加方法:事前申込不要です。当日会場までお越しください。
JAXAの小惑星探査機「はやぶさ2」帰還カプセル付属品展示

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小惑星探査機「はやぶさ2」の帰還カプセル付属品を展示します。
カプセル回収現場であるオーストラリア南部のウーメラ砂漠から神奈川県相模原市にある分析施設までインスツルメントモジュールを入れ、実際に運んだ輸送箱を展示します。インスツルメントモジュールには、リュウグウのサンプルが保管されていました。
展示内容
・JAXAの小惑星探査機「はやぶさ2」帰還カプセル付属品 輸送箱
・解説パネル(JAXA提供)
・映像(JAXA提供)
フューチャーエリア「はやぶさ2」のミッション展示
小惑星探査機「はやぶさ2」が小惑星「リュウグウ」のサンプルを採取し、地球に帰ってくるまでのミッションや、九州大学の野口高明先生の解説・研究内容を映像やパネルで展示しています。
尚、2020年7月19日に福岡市科学館で開催したスペシャル企画「九州で解明するリュウグウの秘密!」~「はやぶさ2」トークライブ シーズン2~ の動画をこちら(福岡市科学館公式YouTubeチャンネル)で公開しています。ご来場前にぜひご覧ください!
「九州で解明するリュウグウの秘密!」~「はやぶさ2」トークライブ シーズン2~ 登壇者
三桝 裕也 氏[宇宙航空研究開発機構(JAXA) はやぶさ2 プロジェクトチーム]
奈良岡 浩 氏[九州大学 理学研究院 教授]
野口 高明 氏[九州大学 基幹教育院 教授]
岡崎 隆司 氏[九州大学 理学研究院 准教授]
宇宙のひろがりや様々な方面からアプローチした地球の姿などを体験しながら学べる「宇宙」エリアを楽しもう!
宇宙空間の岩石や氷のチリ、ガスを集めて惑星を誕生させてみましょう。
地球と小惑星帯はどれくらい離れているのか体験してみましょう。 ※小惑星「リュウグウ」、小惑星「イトカワ」の表示はありません。
探査機が遠くの天体へ行く時、天体の重力という大きな力を使うことで、効率よく方向転換やスピードのコントロールを行うことができます。「スイングバイ」のしくみを体験してみましょう。
【開催中止】 テーブルサイエンス「はやツーくんのミッション」

紙芝居やクイズを交えながら、「はやぶさ2」のミッションなどについて解説します。
日時:
開催中止
1月28日(金)、1月31日(月)・2月1日(火)
各日 10:30〜、14:00〜、17:15〜 (各回30分間、1日3回開催)
1月29日(土)、1月30日(日)
各日 11:00〜、14:00〜、17:15〜 (各回15分間、1日3回開催)
場所:サイエンステーブル1
定員:各回5名程度
参加方法:事前申込不要。直接会場へお越しください。
※サイエンスキャストによる実施です。
※関連プログラム以外のテーブルサイエンスの内容についてはこちらをご覧ください。
【開催中止】 サイエンスショー「ロケット!飛ぶと?どうなると?」

「はやぶさ2」は2014年12月3日に種子島宇宙センターからH-ⅡAロケット26号機により打ち上げられ、宇宙へ旅立ちました。
ロケットが飛ぶしくみはどのようになっているのでしょうか。
サイエンスショー「ロケット!飛ぶと?どうなると?」でロケットのしくみを実験から考えてみましょう!
(ショーの中で、科学館ロケット「H-S」を飛ばします。無事飛ばすことができるでしょうか...お楽しみに!)
日時:
開催中止
1月28日(金)、1月31日(月)
各日 18:30〜 (30分間、1日1回開催)
1月29日(土)、1月30日(日)
各日 13:30〜、18:30〜 (各回30分間、1日2回開催)
2月1日(火)
各日 15:00~、18:30〜 (30分間、1日2回開催)
場所:サイエンスショーステージ
定員:各回45名
参加方法:事前申込不要。直接会場へお越しください。
※関連プログラム以外のサイエンスショーの内容についてはこちらをご覧ください。
利用時間
2022年1月28日(金)〜2022年2月1日(火)の利用時間
9:30〜20:00(最終入場19:30)
※通常は火曜日が休館日ですが、2月1日(火)は開館し、2月2日(水)は休館します。
入場料
当館の入館料は無料ですが、基本展示室は有料エリアのため、入場券が必要です。
入場券は、当日9:30より3階総合案内/チケットカウンターにて当日分を販売いたします。
入場券をご購入の上、5階基本展示室までお越しください。
※混雑時は入場制限を行います。
※当日中であれば何度でも再入場できます。
<基本展示室 入場料>
■個人
大人 510円(税込)
高校生 310円(税込)
小・中学生 200円(税込)
■団体(30名以上)
大人 460円(税込)
高校生 280円(税込)
小・中学生 180円(税込)
※未就学児は無料
※次の方は、5階基本展示室に無料で入場いただけます。詳しくは利用料金減免基準をご覧ください。
身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳の提示者本人と介護者1人(コピー可、ミライロID可)。
特定医療費(指定難病)受給者証・特定疾患医療受給者証・先天性血液凝固因子障害等医療受給者証・小児慢性特定疾病医療受給者証の提示者本人(コピー可、ミライロID可)。
※3階総合案内/チケットカウンターでのお支払いには、現金、上記各種クレジットカード・電子マネー・交通系ICカード・QRコード決済をご利用いただけます。具体的なカードの種類などについての詳細は こちらをご確認ください。尚、全額決済のみ可能です。各決済方法の併用、チャージはできません。
大切なお知らせ
福岡市科学館では、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、各機関からの最新情報をもとに、感染予防・拡散防止に努めてまいります。ご来館の皆様には、ご不便をおかけいたしますが、マスク着用 や こまめな手指の洗浄・消毒 などのご協力をお願いいたします。ご来館の際には、【ご来館の皆様へのお願いと当館の対策について】 をご確認いただきますようお願い申し上げます。