2/23(火・祝)企画展での特別講座「JAXAと宇宙の仕事を知ろう」を開催
定員に達したため、受付を終了いたしました。
特別講座「JAXAと宇宙の仕事を知ろう」開催決定
企画展「What's AI? -AIってなんだろう-」(〜2/23)にて、QPS研究所「SPACE ENGINEERING SCHOOL 〜宇宙エンジニアになろう〜」を開催中です。この度、国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の上村俊作氏を講師に迎え、特別講座のプログラムを実施することが決定いたしました。
講座内容
日本の宇宙機関JAXAはどんなことをしているのでしょうか。そして、どんな人が働いているのでしょうか。なぜ私はJAXAで働こうと思ったのでしょうか。でも、宇宙のお仕事はJAXAだけではありません。他にはどんな宇宙のお仕事があるのでしょうか。将来、宇宙のお仕事をするには、いまからどういうことをしていればいいでしょうか。わかる範囲で、できるだけみんなの質問にもこたえていければと思っています。
講師プロフィール
上村 俊作 氏
国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)新事業促進部事業開発グループ
グループ長 / プロデューサー
鹿児島市に生まれ、大学時代は福岡市内で過ごし(九州大卒業)、宇宙業界へ。中小企業の技術を結集した 東大阪衛星プロジェクトを立ち上げたことがきっかけに、九州など地域・地方から宇宙を目指す取り組みのほか、民間企業などみんなにどんどん宇宙を使ってもらう取り組みも進めてきました。これまでに、文部科学省や宇宙教育活動に取り組む(財)日本宇宙少年団(福岡県出身・松本零士さんが理事長)、(株)電通でも働き、宇宙飛行士の広報活動をしたり、JAXAトップ(理事長)の秘書や人事部でも働き、今は、ベンチャーや大企業と一緒に宇宙ビジネスを創っていく仕事をしています。

開催概要
- タイトル
-
QPS研究所「SPACE ENGINEERING SCHOOL 〜宇宙エンジニアになろう〜」
特別講座「JAXAと宇宙の仕事について知ろう」
- 講師
-
上村 俊作 氏
国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)新事業促進部事業開発グループ グループ長 / プロデューサー
※オンラインでの出演を予定しております
- 日時
-
2021年2月23日(火・祝) 11:00〜(40分間)
- 場所
-
福岡市科学館 3階 企画展示室
(企画展「What's AI? -AIってなんだろう-」内 QPS研究所「SPACE ENGINEERING SCHOOL 〜宇宙エンジニアになろう〜」スクールゾーン)
- 対象
-
小学高学年〜中学生(推奨)
※ どなたでもご参加いただけます。
- 定員
-
18名
※ QPS研究所ホームページより事前申込制です。
先着に受付、定員に達し次第締め切らせていただきます。
※ 新型コロナウイルス感染予防のため、当日はマスク着用、手指の消毒のご協力をお願いいたします。
講座の前に検温をさせていただきます。体調のすぐれない方 はご来場をお控えください。
- 参加費
-
無料
※ 展覧会へご入場されている方が対象です。講座のみは受けられません。
定員に達したため、受付を終了いたしました。
※ 2021年2月23日(火・祝)まで開催中の QPS研究所「SPACE ENGINEERING SCHOOL 〜宇宙エンジニアになろう〜」のその他の講座については こちらをご覧ください。
2/23(火・祝)まで企画展「What's AI? -AIってなんだろう-」を開催中

大切なお知らせ
福岡市科学館では、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、各機関からの最新情報をもとに、感染予防・拡散防止に努めてまいります。ご来館の皆様には、ご不便をおかけいたしますが、マスク着用 や こまめな手指の洗浄・消毒 などのご協力をお願いいたします。ご来館の際には、【ご来館の皆様へのお願いと当館の対策について】 をご覧いただきますようお願い申し上げます。